●名古屋城・名城公園の散歩
秋のインバウンドが増え始めた名古屋城です。 が、今の時期、咲いている花は少ないですね。雨に打たれた桔梗が横たわっていました。 地味なシオンです。 例の、松くい虫にやられた松は・・・ 松くい虫の侵攻はいったん止まったようで、緑が残った部分には新…
だからぁ、言わんこっちゃない。 二の丸庭園の松が枯れているから・・・やっと涼しくなったというのに、名古屋城の来城者はむしろ減っているかもぉ~ (-。-)y-゜゜゜ いえいえ、そんな因果関係はありません。キッパリ。 次の写真は、きしめん店前からの正門…
この前「名古屋どまつり」があったのに、今度は「名古屋まつり」です。 ど、どーーなってるの? (^-^) 先日の「名古屋どまつり」は略称ですから正式名称ではありません。('ω') さて、 "歴史絵巻の最高潮へ" というキャッチの「3英傑」行列のお祭りです。な…
名古屋城では、藤の花が2度咲きしていました。 ただし、東門を入ってすぐの藤棚だけです。 5月の藤のような迫力はなく、小ぶりの花。 それでも、2度も咲いてくれるのは嬉しい。(^-^) その藤棚の下では、いつもの人気者のぬこ。(←ミスタイプではありませ…
名城公園・IGアリーナでは昼頃から観客が集まってきています。 メインイベントは、夜なんですけれど・・・様々な試合が14時からスタートします。 すごい数の、のぼり。 もう、のぼりを見ただけで十分に試合を堪能した気分です。満腹。私は安上がりなタイプ…
名古屋城の松は、実に悲惨な状況です。 私が定点観測して一か月以上になると思うが、事態が改善されている様子は全くない。 この枯山水の池には、写真のように合計4本の松がある。 それらが全部枯れたら・・・ほんとの枯山水だね。(=_=) 松くい虫の、なすが…
「名城公園」(めいじょうこうえん)と聞いて他県の人は、何を想像するだろうか? たぶん、日本の『名城』を集めた公園だと思うのがフツーかもしれない。 もしも、「名古屋城」の短縮形なら、『なじょう』と読ませるはず・・・・ところがドッコイ (^-^) ここ…
今日の名古屋城の空、城内のきしめん屋前から正門を望む。(^-^) ちょっと、天高くなっていますかね? まだまだ暑いので、日傘の無料レンタルがあります。 これは、東門です。 私は借りませんが、優しい配慮だと思います。 おふけ丸跡で、デイゴがまだ頑張っ…
前回のブログ(名古屋城カテゴリー)でも紹介しましたが、現在の、二の丸庭園の松の枯れ姿です。 ある方から「マツノザイセンチュウの仕業ですね。 移ります。」とコメントいただいていましたが、たしかに、とうとう今回は隣の松の木までおかしくなっていま…
昨日に続き、名城公園情報です。(^-^) まだ色々と工事中ですが、少しずつ全容が見えてきました。 名城公園の東南角の入り口、バス停「名城町」(だったかな?)の前ですね。 以前は、富士山のような小さな噴水があった場所です。今は、跡形もありません。 あ…
本日は、33度Cと気温が下がりましたので久しぶりに名城公園を散策。 こんな造花のような花が・・・ 「プルメリア」 夾竹桃の仲間です。 そして、ヒマワリ。 最近は小ぶりのヒマワリのほうが好まれているのでしょうか。 フラワープラザのコキアが、だいぶ大…
前回の名古屋城記事でも紹介した二の丸庭園の松ですが、ちょっと、危機的状況? あれっ? 松って紅葉するの、夏に? (=_=) ある意味、貴重な姿かもしれませんよ。('ω') 一方、空堀のシカの生息地ですが・・・春頃は綺麗に樹木が伐採されていましたが、今は、…
JK「あっ、のびた!」 私「確かに、延びてるよねぇ」 のび太君が居たのではありません。 こう暑いと、出前のソバものび切っていた・・・という話でもありません。 JK「きのう来たときは、8月末と書いてあった」 私「たしかに8月末完成予定だったよね。だか…
名古屋城の空は、完全に夏空でした。 突き当りが正門です。この空間に、絶対に高層ビルを建てて欲しくない! 気になることが幾つか・・・ 二の丸庭園にある、再建された茶室。 かやぶき屋根に、ほつれが見られます。これって、おくれ毛のようなもの? そんな…
「お草取り」というのは、私が勝手に言っているだけですが、これほどの大行事は、むしろ観光イベントとして成り立つのでは? と個人的には思っています。(^-^) こんな暑い時期に・・・なんですが、たぶん、夏休み前のお化粧直し? それに、今は一番新緑が繁…
名古屋城に、欧米人の団体観光客が多かった。 いわゆる、はとバスツアーのように目印の旗を持った人を先導に数十人の団体客です。 最近は、そういう形式の団体って珍しいですよね。たいていは、アジアからの観光客も少人数だったり自由行動が多いはず。 すぐ…
名城公園ではIGアリーナが完成して、やがて7月には大相撲名古屋場所が開催されます。 ところで、あの工事途中のような木材の出っ張りは、何なんでしょうか? そこそこ芸術への理解はあるつもりですが、建築家のこういう個性は私には分かりません。(+_+) 大…
名古屋城の今の季節、人出は多くありませんが、聞こえて来る言語は中国語と韓国語で8割くらいかな。たまに、日本語が聞こえて来ると、嬉しくなります。 西欧人からすると、中国人も韓国人も日本人も同じに見えるらしいが、私から見ると、簡単に見分けが付き…
今は6月。 シカトの語源である花札の鹿は10月ですが、6月でも食事に夢中でシカトされました。 名古屋城、空堀の2頭の鹿は今日も元気です!(^-^) サンゴジュは日向の木は花の盛りを過ぎましたが、日陰だったところのサンゴジュは今満開。 小さなミツバチ…
名古屋城です。これは東南の隅櫓。 たまには、こういう写真も紹介しないとね。(^-^) 今は春の花たちが一段落して若葉・青葉の季節、そして夏の花の前までの小休止です。 しかはし春でも咲いていなかった場所があります。生垣にわざわざ切れ込みがあり石の文…
今年は色々な植物の開花時期がずれたりして、いままで時計のように正確だった植物が変調をきたしている気がします。('ω') 名古屋城の二の丸庭園のサツキは満開でした。 このように見事に咲いていますが・・・ 一方、こちらのサツキは、何となく疎らです。 近…
たまには、天守閣の写真も載せないとね。(^-^) 石垣の曲線美! サツキの花は、まだ三分咲き。この写真は、5/21撮影です。 満開の時は、緑葉が隠れるほど真っ赤になります。壮観です。 松とサツキの組み合わせは、純日本的な景色で落ち着きますね。 センダン…
もう少しの辛抱です。今年の夏には、名城公園が生まれ変わって新しい魅力ある姿を見せてくれると信じています。ほんまでっかぁ?('ω') 名城公園の花と言えばフラワープラザがメインですが、今は工事中部分が多いためフラワープラザへの進入経路が限られてい…
名古屋城へは頻繁に行きますが、私は城や歴史についてちっとも深堀せずに花と緑と変な物ばかり書いています。('ω') 深堀はしませんが、空堀の鹿はとても元気です。 今の季節、餌はふんだんにありますから・・・というよりも、除草のために飼っているのでは?…
ランキング参加中城・城址・城下町散策 連休の名古屋城は大混雑、といっても城内は広いので圧迫感はありません。 東門入り口が、こんな感じ。 私は年パスだから、いつもスイスイ。私にとって名古屋城は散歩コースなんです。 本丸御殿の行列は、私が知ってい…
名古屋城には、あちらこちらにツツジがあります。それらが今見頃ですね。 そして、 ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)も満開です。 シャクヤク園もありますが、今はまだ、真ん丸の蕾です。 シャクヤク園があるのに、育っているシャクヤクは少ないです。もし…
春は公私ともに、国の内外ともに忙しい方が多いと思いますが、花はいつも変わらずに咲いてくれます。 さってと、 名古屋城に行きましたが、相変わらずインバウンド多し。花としてはツツジが咲き始め、シャクヤクがもうすぐ咲きそうです。 インバウンドの方々…
いよいよ、私の好きなギョイコウ(御衣黄)の季節です。 名古屋城には少ないのですが、椿園の近くで咲いていました。 この黄緑色、好きだなぁ。 たぶん、東山植物園にも咲き始めたかもしれないから、何れチェックに行かなくては。(^-^) しかぁ~し、 名古屋…
名古屋城の帰り、久しぶりに名城公園に寄りました。大好きだった公園ですが今は工事中なので好き具合は中くらいかも。('ω') 言っておきますが、名城公園という名称は本来は名古屋城も含むんですよ。ややこしいよねぇ。 さて、名古屋城東門を出てから左折しま…
たぶん、 皆さんは天守閣と本丸御殿を見ると、うーーむ、これが名古屋城か! と満足して帰られるでしょう。 まっ、初心者はそんなもんですよ。ブヒッ ('ω') あまり人が行かない二の丸庭園にも見どころは色々とあります。 サクラの季節の伏兵、雪柳です。バッ…