名古屋の街と花と緑

公園・緑地・名所の散歩と観察記録

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

アケビを探しに、くらしの森へ

ちょっと前なら、明美を探しに新宿ゴールデン街へ行ったであろうが、今日は、アケビを探しに「くらしの森」へ行きました。写真がいつもより多くなっています。 くらしの森を紹介するのは三回目ですが、平和公園の南に位置する森林部分です。私のお気に入りの…

句や歌で、ダジャレる

東山植物園には、句や歌の紹介看板が沢山立てられています。 植物にちなんだ万葉集の短歌などもいろいろと紹介されていますね。 今日は、それらで少し遊んでみます。(^-^) さて、私の人生は・・・ 実に・・・ハランに満ちた人生でした。 でも、昔のことは、"…

いま、コスモスが花盛り

名城公園では、コスモスが見事に満開です。 そして、子供が戯れていました。平和な光景です。 名城公園のコキアは、変色の仕方が少し変わっている気がします。 夏と秋が同時にやって来ているように、一本の株で、色々な色に変化しています。この赤と緑は、同…

クリトリアの花と種

フラリエに、夏ごろから咲いていた花の名前が分からなかったのですが、調べてみたら分かりました。 クリトリア、別名バタフライピー、日本語で蝶豆! 直訳やねぇ。 ピーというのは不適切用語の隠ぺい音ではなく、「豆」です。えへっ (^-^) わりと地味な小さ…

高級自転車なのに・・・かわいそう

オアシス地上広場に、こんな高級自転車が放置されています。10/23からなんですね。 私のママチャリと比較すると、考えられないほどの高級感。(^-^) こんな高級自転車を持ち主が放置するはずがありません。 たぶん不埒な輩が、不法行為により放置したのでし…

地下鉄で、若い女性の儀式

駅のエスカレーターを上がる時、目の前の女性がしきりにスカートの中の下着らしい位置調整をしていました。 私の一段空けて前の人です。その若い女性は、調整を終わってから慌てて周りを見渡しています。調整前に見渡すべきじゃないの?(^-^) もちろん、しっ…

檸檬を盗んだのは誰だ!

フラリエのレモンツリー、とうとう一個が盗まれました!!(>_<) 10/20には存在を確認していましたので、わずか、この4日間のことです。 つい、ちょっと前まで4個ありましたが、3個しかありません。 風で落ちたのだろう、ですか? いえいえ、檸檬は、そん…

陽だまりのベンチ

これから、どんどん日射しが弱くなってくると陽だまりが恋しくなります。(^-^) 東山植物園でも、こんな素晴らしい立地のベンチがあります。さしづめ、夏でしたら暑くてしょうがない場所です。 ここまで来るには、こんな急傾斜の階段を上ってこなければなりま…

血管年齢チェック

イオンの中に、健康チェックができるコーナー(無料、セルフ)があります。 夏頃に試した時は、血管年齢が実年齢よりも10歳若かったので嬉しかったのですが、その後、夏の終わりに計ったら実年齢相当でした。 さらに・・・その後2か月くらいして計ったら…

秋の気分で植物園散策

東山植物園にも、秋の風情が漂っています。 柿の葉ですが、なぜか柿というのは秋に似合いますねぇ。(^-^) そして、今日のカタツムリは葉っぱに止まるのではなく、木の幹に止まっていました。 カタツムリも秋の気分なんですかね? それも、2匹もです。 さて…

ランの花は、やはり美しい

フラリエの屋内に、沢山の蘭の花がありました。そういえば、昔は「蘭の館」だったんですよね。 説明なしで、写真だけ並べます。どれも、美しいですよ! さて、 美しい蘭の花を堪能してからフラリエの外へ出てみますと、なんと久屋大通公園の巨大な船型のオブ…

まだ、トケイソウが咲いていた

このブログで、前回、フラリエのトケイソウの花を紹介したのは8/20でした。あれから、何年経つでしょうか? オイオイ、まだ二か月だよ! それが今も、咲いているんです。 夏頃、東山植物園の林の中に自生していたトケイソウを一週間後に再び見に行ったら、…

発熱に、おののく

コロナ禍になってから、ちょっと発熱するとパニクります。もしや、私も・・・と。(>_<) 昨日の朝、熱っぽくて、だるくて一日ごろごろしていました。平熱は、36.3~36.4度です。 ところが熱を測ると36.7~36.8度あたり。たぶん明日になれば、37度越えになっ…

この秋、あちこちの公園での収穫

東山植物園で、カタツムリの殻を集めたことは今までに書きました。 その殻を洗って、ニスを塗ってみましたよ。(^-^) いま、広告用紙の上で乾かしています。 乾いたので、お皿に盛りつけました。 さまざまな色のモノがあり、楽しくなります。 次のは、東山植…

名古屋城の、お薦めポイント

このブログでは、名古屋城公式サイトなどには決して載っていないことばかりを紹介しています。(^-^) 今回は、私が好きな休憩所と自販機のミルクココアについて。 ここですね! 人があまり来ない縁台。(^-^) のんびり気分になれて、いいですよ。 何かが置いて…

このお神輿は何?

名古屋まつりの一環でしょうか。芸術文化センター前の通りを、甲高い太鼓の響きとともに、沢山のお神輿が通りました。 しかも、その神輿は、来るもの来るもの全部がこんな金ぴか。 似たような形ですが、それぞれ別の神輿です。 大きくはありませんが、子供た…

ブロッサの金木犀が満開です

少し前から、街のあちこちをチャリで走っていると甘い香りが漂ってきていました。通り過ぎてから、周りを見渡しても意外と見つかりません。金木犀の花は小さいから、通り過ぎてしまうと見つけにくいですね。(^-^) 久屋大通公園のブロッサビルには、10本の…

名古屋まつりのパレード

名古屋まつりのパレードが、どんなものなのか見に行きました。いつもは、ドーレーなんですが、今日だけはミーハーになって。(^-^) やはり一度は見ておかないと。 まずは、久屋大通公園の看板とのぼり。 大津通は、見物客でいっぱいでした! 鼓笛隊やバトント…

秋祭りの名古屋城

今日と明日(10/15、10/16)名古屋まつりが開催されますが、名古屋城も10/1から秋祭りです。 そして、この2日間は名古屋城が入園料無料になりますので混むだろうと思い、昨日、行ってみました。(^-^) 名古屋めしイベントの設営が、行われていました。 …

東山植物園でもアサギマダラを発見!

昨日、名城公園でアサギマダラを発見したことを書きました。それなら、東山植物園にも絶対に居るはずだと、出かけました。 いましたよ~ ビオトープ付近に。(^-^) それでは、ちょっと同じような写真が多いのですが掲載してしまいます。私の、アサギマダラに…

なかなか、腹なんて見られないですよ

東山公園駅前のスーパーが閉店になってから、最近の私は、東山植物園に行くとき星ヶ丘駅利用が増えました。 10時台早々ですと、電車は女子大生でいっぱいです。そして、彼女たちも星が丘駅で降りますね。駅地下のコンビニが女子大生で混むので困ります。(>_…

ついに、アサギマダラを発見!

ここのところ、東山植物園にアサギマダラが居ないかと通っていたのですが・・・なんと、名城公園でついに発見しました! その日、夕方になって帰ろうとしたところ、フラワープラザに眼のクリッとした女性が一人だけ散策中! 折角ですから、お近づきになりた…

動かない観覧車と、動く観覧車

久屋大通公園のオアシス近辺から空を見渡すと、二つの観覧車が見えると思います。 そのうちの一つは、三越屋上にあります。こんな小さい観覧車です。 現在は営業用としては動いていません。なぜかというと、もうお歳なんですよ。(^-^) 66年前(1956年…

やっとフクロウを作りました

壁飾りとしてフクロウを作ろうと思ってから、イメージが湧かなくてなかなか着手できませんでした。 ふと気まぐれに、突然、わずかな時間で作りましたが、ファニーなフクロウになってしまいました。(^-^) 眼のあたりが変なのかな? 顔が変? そのうちいつか、…

あぁ、ややこしや!

世の中には、ややこしいことがありますね。久屋大通公園にも、あっと驚くタメゴローの場面がありました!(^-^) なぜかサンシャイン栄ビルの観覧車が突然傾いたので、急遽、クレーンがレスキューに駆り出されました。 ほんまでっか? カラスは、やはりハトよ…

植物園で妖艶な踊り

驚きましたね、実に妖艶な踊りです。 東山動植物園の秋祭りのイベントの一つのようです。 植物園の也有園の芝生の上で、美しいお姉さん方による華麗で妖艶な踊りが披露されていました。 自然の中の芝生の上での踊りは、妖艶なのに清々しささえ感じてしまいま…

思い込みのコワさ

久屋大通公園の三越前広場の光景です。 なんということはない街中の景色ですね。 次のようにならないためにも、養生は大切です。 たが、待てよ。 三越前広場の芝生は・・・ たしか人工芝だったはず! もう一度よく見ると、養生中だったのは舗装道路の、ほん…

コキアの一生が見られます

名城公園、オランダ風車前のコキア(ほうき草)です。 まだ、青年期のコキア。 ちょっと色気づいた年ごろ。葉ではなく幹が赤くなるんですね。 紅葉というよりは、紅木というのが適切か? そして葉が落ちて、幹が枯れて硬くなります。 ここまでになると、ホウ…

敬老パス、さまさま・・です!

名古屋市の敬老パスは、利用価値がありますねぇ。(^-^) 市営地下鉄と市バスなどがタダ同然です。これは、嬉しい限りです。 東京の場合は、都営地下鉄と都バスがタダ同然になりますが、都営地下鉄は路線が少ないので利用価値は少ないですね。 かなり健康増進…

名古屋城の名物樹木!

名古屋城の名物樹木! とは、私が言っているだけです。今はまだ、布教活動中ですね。(^-^) 最近は、布教なんて書くと要らぬ誤解を招きそうで心配。(>_<) 広報活動中くらいがいいかな。 さて、 まずは、ご挨拶代わりに、二の丸庭園の巨大樹木。芝生広場の真ん…