2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年も、除夜の鐘は変わりなく響いてくれるのでしょうか。 あぁ、今年は、公私ともに実に色々とありましたが・・・ それでも、 全ては、Gone with the wind (by マーガレット・ミッチェル ) 決して、with the Covid ではありません。 ところで、あの人は今…
名城公園で見つけた植物です。枯れ木かと思いましたが、いえいえ、花芽がしっかりと付いていました。 和紙の原料となる「ミツマタ」ですね。 アップすると、こんな感じ。 通常の開花時期は3,4月頃らしいのですが・・・もう、花芽が膨らんで、早すぎない? …
しばらく見かけなかったシラサギが戻ってきました。 と言いましても、本当にシラサギかどうか、自信はありません。勝手に私が決めてかかっているだけです。ご存じの方は教えてください。 そして、そのふもとには、2羽の鵜が休んでいます。つがいなのでしょ…
黒川の歩道沿いのナンキンハゼが5,6本伐採されてしまいました。下水道管橋の工事のためらしい。 私が大好きなナンキンハゼ、それもかなり太い幹のものが伐採されてしまったが、他にも沢山あるので、まっ、いいでしょう。 これは、ちょうど何日か前の伐採工…
都心の公園で、鯉が生息する池で魚釣りが許されるところは、日本の何処にもないだろう。 それなのに・・・ 釣りをしている人が居た。この年末の、公園の係員が居ない時期を狙っているとしたら、悪質なタイプ。 今の時代、下手に注意して逆切れされ、この年末…
いやぁ、色々な鳥が来ますね~ 今度は、おふけ池に鵜です。 そういえば、鵜飼の長良川が遠くないんだから、不思議ではありませんよね。 最初はカラスかと思いましたが、首の曲がりとくちばしから、もしや、鵜ではないかと思って見ていたら・・・ もう一羽が…
夏はあんなに暑かったのに、最近の寒さは厳しい~! 今日は、暖かいけれどね。(^-^) 思うに、アドレナリンは暑い季節のほうが多く出るような気がします。 と言うのは、今年の8月、私は熱射病に気を付けながら真昼時にサイクリングによく出かけていました。…
外国人の美女がベンチに座っていたので、何処の国の人か尋ねたらルーマニアからだという。 (マスク着用・ソーシャルディスタンス保持にて対話しています) 3年ほど日本にいたというので、かなり日本語は上手だったが、時折、経済の話とかになると言葉に詰ま…
お蔭さまで、このブログ開始から100日目を迎えることが出来ました。 本日の、この記事が169本目のメッセージです。 名城公園を中心にご紹介をしていますが、その名城公園の案内看板で新しいのがありましたので、最新版の案内図を紹介しておきましょう…
驚きの光景に遭遇しました!! 世の中には人知れず善行をしている方が居るんだなぁ、とつくづく思いました。 まずは、この写真をご覧ください。 私からは遠い位置でしたが、高齢の女性が何かの動きをしています。 よく見ると、ベンチを拭いていたのです!!…
少し前から、プラタナスの実に似た丸い実がなる、この木は何の木だろうかと思っていました。 実の部分をアップすると、こんな感じ。大きさは10円玉くらいです。 この木は、ハンカチの木だと判明しました! こういう実が成るとは知らなかった! フラワープ…
数十羽、おふけ池ほとりに飛来し木に止まっていた写真を、先般、紹介(11/23)しました。 しかし最近は、それらの白い鳥は全く見られず、以前から定住している、この二羽しか居ません。 一羽はグレー、一羽は白色、種類は異なるかもしれません。 数十羽…
いつもカモ達が居るところに、カモメが溢れていました! しかし、特に争う様子はなさそうです。 カモメにちなんだ話は、沢山あります。 古くは、童謡のカモメの水兵さん・・・これは、お堀のカモメにぴったりかも知れません。 そして、 中島みゆきの「カモメ…
以前、ベンチがカラスの足跡で汚されていた写真を紹介しました。 今回の汚されたベンチは前回と場所が異なり、どうやらカラスではなさそうです。 これは、どうやら犬の足跡のようです。数多くのベンチが汚されていました。 そして、その汚れはベンチの片側で…
昨日は、しんみりとする話を二題アップしてしまいました。きょうは、一転してバカバカしい写真を紹介いたしましょう。 今までにも、何回か名城公園の植物を擬人化した写真を紹介してきましたが、今日のは、コメントは付けません。 いえ、つけられません。(^-…
赤い実が見えますが、フラワープラザのマユミの木です。そこに、今もしがみつくセミの抜け殻。(写真の中央) なんともいえず、せつない写真ですね。 以前にも、山茶花にしがみつくセミの抜け殻を紹介しましたが、わずか一週間の命しかないセミはすでに死ん…
おふけ池のほとりに、新しいベンチが5台設置されていました。卒寿記念ということで、5人のお友達が一台ずつ寄付されたと思われます。 有難く使わせていただきます。 寄付されたベンチには、寄付者の一言が刻まれたプレートが取り付けられています。5人そ…
私の愛車はオープンカーです! しかも2輪です。 世間ではチャリンコと言うらしいですが、寒くなってくると出掛けるのに少し決意が必要です。 しかし寒いなあ~っと思いつつ、思い切って出かけると少し汗ばんでくるほど暖かくなり、身体を動かすことで気分も…
名城公園には、こんな掲示があります。 名城公園で犬の散歩をしている方々はマナーをわきまえているので、ペットの排せつ物の片付けに問題はないはずなのに・・・と、思っていると、思わぬ光景に出くわしてしまいました。 それは野良猫ちゃんですね~ 野良猫…
正月に備えて、リハーサル? 今でも、凧揚げする子供が居るのが嬉しい! いいですねぇ、そこはかとなくノスタルジックな気分になりました。(^-^) たまたま公園で見かけた光景。まずは、親子協力して凧揚げの準備・・・ そして・・・ 大きな凧が、見事に上が…
東山植物園はハイキング気分を味わえる公園でして、色々なパターンの山道が用意されています。 自然林の中を散策しているかと思うと、手を加えられた散策道もあったり、なかなか味わいのある植物園です。 そんな中に、写真に撮ると次のように見える道があり…
東山植物園のほうに熱を入れ過ぎて、動物園のほうの紹介がおろそかになっていました。(^-^) 前回の紹介では、インドサイの鎧姿を紹介しましたが、今回もカッコいい動物を少し紹介します。 まずは、バイソン! 威風堂々という感じですねぇ~ しかも物静かなん…
前回は、ついついオブジェばかり紹介しました。植物についても、ちょっとだけ紹介しましょう。(^-^) 温室のサボテン達、なかなか大きいですね。 温室を出て・・・ ここは、たぶん、宿根草だけを集めた畑だと思うのですが、まだ芽は出ていません。 「宿根学園…
東山動植物園に、2度目の探訪です。今回は、植物園の素敵なオブジェを沢山紹介します。 植物園に行ったのに、オブジェばかり見てきた? いえいえ、そんなことはないのですが、元々美術館や美術展にはよく行っていましたので美術関係にはついつい目が行って…
名古屋市をチャリンコで走っていて、発見した花と木です。 ふと止まった歩道に咲いていた、ヒガンバナ! こんな季節外れに咲いていること自体が珍しいのに、花の色がピンク! ピンクのヒガンバナなんて、初めて見ました。 次は、本山あたりの歩道というか、…
寒くなってきますと、わずかな日照時に一斉に猫ちゃんたちが日向ぼっこをしています。 そして・・・ いつか来てくれる、エサを持ってきてくれる誰かを待っているようで、じっと私のほうを見たりしますが、あいにくと私はいつも自分用のしか持っていません。 …
名城公園付近の天気予報では、16日は終日雪のはずでしたが、実際はあまり降らなかったようですね。一日たつと、雪の痕跡はほんのわずかでした。 木陰の葉の上に、シャーベット状の雪がわずかに残っているだけ。 日なたのところでは、全く影響はありません…
名城公園の白鳥が、こんなに白いのも・・・・ 名城公園のカラスが、こんなに真っ黒なのも・・・・ 郵便ポストが、こんなに赤いのも・・・・ そして、 名城公園の鴨が、恥ずかしげもなくお尻丸出しなのも・・・・ みんな、私が悪いのです!
慌てますよね。(^-^) そんな体験をしてしまいました。 まずは、警報機のタイプですが集中管理型ではなく、部屋個別のタイプです。 お風呂でシャワーを浴びていた時のこと、突然、ピーピーと鳴って「火事です、火事です」と流れてきました。私はシャワーもト…
どんな火山でしょうか? それは、阿蘇山のような大きな外輪山を持つカルデラ型なんです! では、その証拠写真を。 どうですか、この見事な形! 外輪山が、見事に見えていますが・・・・ 火口の中を空撮してみましょう。(^-^) こんな感じですね。 再び噴火す…