名古屋の街と花と緑

公園・緑地・名所の散歩と観察記録

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

にくよしからブロッサベースへ

最近、セントラルパークのにくよしのランチ弁当が人気のようです。店頭にお弁当が並ぶ11時半には行かないと・・・(^-^) その日は28日で肉の日の一日前でしたが、なぜか肉の日キャンペーンでした! いつもと同じ値段で、なんと、ハンバーグが3個!なんで…

蓮のロマン

久屋大通公園のフラリエで、蓮の花が咲いていましたがそろそろ終盤のようです。 既に咲き終わって、蜂の巣のようになっているのもあります。 よく見ると咲いている花も、花びらが何枚か散ってしました。 そして、その花びらは湖面にゆらゆらと浮かんでいます…

レモンの誘惑、貴重な瞬間も!

久屋大通公園のフラリエで、貴重な瞬間をカメラに収めましたのでご覧ください。(^-^) いま、レモンの花が開花しています。そして、その柑橘類の香りに誘われて、こんな卵があちこちに産み付けられていました。一か所に一個ですね。 その卵から、既に幼虫が孵…

名古屋城の『お草取り』

名古屋城の「お草取り」が始まりました。 奈良の2月堂の「お水取り」と並んで有名な(ほんまでっか?)行事です。(笑) これは、東門近くの城壁です。ここでは重機使用ですね。いつもなら、上からロープを垂らしてロッククライミングしながらの「お草取り…

昭和のビミョーな記憶と記録

セントラルパーク地下のセントラルギャラリーで、「日本己書」という団体の師範格の人達による絵画展が展示されています。 そして、今回のテーマは「昭和伝」です。ピンボケ写真になりましたが、許してチョンマゲ! 壁際のギャラリーですからもちろん観覧無…

花の色には、いつも驚かされます

名城公園のアジサイたち、なかなか頑張っています。(^-^) まずは、前回、ピンクのカシワバアジサイとして紹介したものですが、なんと! 今は、こんな「赤」に変わっていました。 枯れることを知らないカシワバアジサイに拍手! そして、こんな複雑な色のカシ…

花の色には、いつも驚かされます

名城公園のアジサイたち、なかなか頑張っています。(^-^) まずは、前回、ピンクのカシワバアジサイとして紹介したものですが、なんと! 今は、こんな「赤」に変わっていました。 枯れることを知らないカシワバアジサイに拍手! そして、こんな複雑な色のカシ…

ふわっと美しい合歓の木の花

東山植物園では、いつ行っても何らかの花が咲いています。 こんな可憐な花を見つけました。 いい子ですね。名札の上で咲いているので、一枚の写真で済みます。(^-^) でも、ディエラマ・ロブストウム・・・残念ながら覚えられそうもありません。 不思議な木の…

雨上がり、カタツムリの七変化

雨上がりの朝、東山植物園へカタツムリ観察に行きました。 カタツムリは可愛いと思っています。(^-^) まだ木の幹が濡れている午前中、カタツムリが沢山!居ましたよ。しかも、皆、元気よく動いています。 まずは、一番美しい正統派のカタツムリ。絵になりま…

タコ、3杯分食べました

久屋大通公園の地下、センパの北海道うまい物店(常設店)で「タコのトンビ」を見つけました。 珍味ですね。(^-^) タコのくちばしの燻製です。イカのトンビは食べたことがありましたが、タコは初めてなので買ってしまいました。 ブロッサビルの休憩室で、と…

最近のエスカレーター事情

最近は駅によっては、かなり積極的な注意喚起掲示も目につきます。例のエスカレーターの歩行禁止に関する条例がらみですね。 最近、地下鉄内の中吊りでこんな物を見つけました。 もう、心理作戦ですよね。(^-^) 「立ち止まってありがとうございます」っと。 …

静謐な空間に身を置く

二度目の熱田神宮です。 前回はチャリで往復したので疲れましたが、今回は地下鉄で楽々。(^-^) 行きは名城線の「熱田神宮西」駅で降りて西門から入りました。帰りは正門から出て「熱田神宮伝馬町」駅から乗りました。名鉄で行く場合は「神宮前」駅で降りて東…

フェルメールに描いてもらいたい光景

フラリエには、梅雨の合間の爽やかな光景が見られます。 まずは、蓮の花の手入れをする少女。 係の人なので少女というのは失礼でしょうが、でも、一枚の絵になっていませんか? フェルメールに描かせたい光景です。青いシャツがフェルメール的ですね。(^-^) …

名古屋の道すがら見つけたもの

好きなウォーキングコース、久屋大通公園から名城公園までを歩くのは好きですね。 元気な時は、フラリエ~名城公園まで。軽めの時はオアシス~名城公園まで。 タワ裏では、いろいろなイベントが土日に開催されていることが多いです。たぶん、タワ裏まで行か…

名古屋は、まぁまぁ暑かった

6月17日、梅雨の合間なのに湿度は低かったから過ごしやすかったのですが、それでも32度超えです。 こう暑いと、世の中に色々な変化が起きていました。 久屋大通公園の吹き抜け地下ですが、まずは、ツバメの巣がカラスに!! 第一陣の子育ては終わったよ…

いちごのイチエさん

徳川園にチャリで出掛けた日、少し足を延ばして矢田のイオンモールで買い物。ここは大きなショッピングセンターなので何でも揃っています。 スニーカーを買いました。イオンではレジで必ず聞かれることがあります。 「車でお越しですか?」と。駐車券の関係…

梅雨の合間の徳川園

梅雨なのに晴れて爽やかな一日、徳川園へチャリで出掛けました。久しぶりにチャリに乗ると気分がいい。(^-^) 徳川園と言えば、入ってすぐ目の前に池があります。そこには鯉やスイレンが。そのスイレンが、まさしくモネの絵画のような広がりがあります。 そし…

にくにくしいハンバーグ弁当

久屋大通公園地下のセンパに、テイクアウトのハンバーグ弁当があります。それが、つなぎなどが無い和牛肉のハンバーグなんです。 なにしろ肉屋さんが提供するハンバーグですから、本物です。 それで780円。(^-^) 肉屋さんの店頭にお弁当が並ぶのは11時…

名城公園が、すっかりスッキリ

まずは名城公園のシンボルのオランダ風車。今は緑濃い背景です。 その名城公園が、いやにスッキリしていました。それは、いつのまにか風と共に去っていたからです。 オランダ風車は健在ですよ。(^-^) 園内にいましたホームレスの方2名が、いつのまにか引っ…

梅雨時の東山植物園

二日続いた雨が上がった日は30度超えでしたが、ピーカンの日は東山植物園日和です。(^-^) 梅雨時ですから、カタツムリが大繁殖していました! もう、樹木の幹のあちこちに、いるわ、いるわ、何十匹と集中していました。 水分補給十分で、苔も良い色をして…

5月のウォーキング通信簿

5月のウォーキング記録です。 ・出かけた日数 28日 ・出かけなかった日数 3日 ・一万歩以上歩いた日 12回 ・一番多く歩いた日 5/24 5/24の内容は・・・ 16038歩、 歩行距離11.7キロ、 消費カロリー415.8Kcal、 脂肪燃焼量59.4g ところ…

毎朝のスムージー

野菜を食べなければいけないのに、生野菜はどうも好きではない。(>_<) それで苦肉の策として、4種類の野菜と果物をスムージーにして大きなグラスに一杯を毎朝飲んでいます。もう、2年近く続けていますが気のせいか体調が良いような気がします。 他にもレタ…

アオサギとカワウの戦い、一部始終

名城公園・おふけ池で、先住者のアオサギと、侵入者のカワウが並んで立っていました。 一見仲が良さそうに見えますが、サギの方は少し不機嫌そうな表情です。 突然、サギが「うぐっ」と叫んで、羽を広げてウを威嚇し始めました。 身体の大きさが違いますし、…

夏の景色が始まります

梅雨時ですが、フラリエでは夏の景色が始まっています。 このインパクトのある花は、アメリカデイゴです。 名城公園にもありましたが改修時に伐採されてしまいましたので、フラリエだけが頼りです。 冬の間、枝の全部がバッサリと伐採されていまして、春にな…

再建予定の木造名古屋城のELV問題

再建する木造による名古屋城について、エレベーター問題の議論がかまびすしいようですね。 現在のコンクリート製名古屋城は耐震強度の問題で内覧は出来ませんが、建物の横にエレベーター棟が建てられています。 その昔、私がハタチ頃には内覧できたのですが…

無機質な物の「美」

無機質なものを集めてみました。いつも有機質の植物や花や動物を紹介していますが、今回は何気なく見過ごしている日陰の無機質に焦点を当ててみました。 これは東山植物園にある石です。(^-^) たくさんありますよ~ これは菊花石かとおもって調べてみたら、…

ピンクと黄色がテーマです

今日は、ピンク色と黄色がテーマです。(^-^) 名城公園では紫陽花とは言わせない、こんなピンクのアジサイ! 珍しくないですか? カシワバアジサイが、ピンクに変化してきました。 そして、こちらもピンクのアジサイ。 「レッツダンス」ですって。 それでは次…

アジサイ、あじさい、紫陽花

東山植物園の紫陽花も満開です。 ちょっと小雨が降る日でしたが、紫陽花には小雨が似合います。(^-^) そして、水辺のアジサイ。 近くの草むらから、突然子猫の鳴き声が・・・ 何か甘えるような鳴き声に、リュックからパンを取り出して置いてあげたら出て来ま…

イランイランの木が開花!

東山植物園の温室で、イランイランの木が開花しました! それを目当てに行きましたよ。(^-^) 緑色の繊細風で上品な、ちょっと変わった花です。これから徐々に黄色に変わって行くでしょう。少し距離があるので、香りは嗅げません。 「イランイラン」とは、受…

名古屋城を含む名城公園散歩

久し振りに名古屋城に寄りましたが、インバウンドのお客さんだらけ。その日はおよそ90%がインバウンドでしょう、それもアジアの人が多かった。 散歩客は私くらいでしたが、もう少し早い朝なら犬の散歩者の人達がいたと思います。たぶん。(^-^) 今は花も一…