2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ラジオから「金木犀が2度目の開花をしています」と流れて来たので、名城公園のを確かめてみたら・・・ なんと、同じく2度目の開花をしていました!! 不思議な現象です。 どんなに気候変動があっても植物は咲く時期を間違えずにピタッと咲くのに感心してい…
名城公園のベンチの背もたれに頭を乗せ、顔を空に向けて目をつむり午睡していましたら、頬に何かが触りました。毛虫? かと思いながら手で払いますと・・・私の好きなハエトリグモ! ハエトリグモは形も動きもファニーですし、そして何よりも自由なところが…
名古屋の大きなバスターミナルは栄と名駅にありますが、どちらも利用してみました。 名古屋にかかわらず、バス利用できるようになると地元感が強くなります。(^-^) これは、栄のバスターミナルですが大きいですね。名駅のも大きかったです。 バスには慣れて…
今年の前半は酒量が多くなっていましたが、10月頃から禁酒しています。もしかしたら、このまま断酒できそうです。断酒してしまったらホントーに健康体になってしまうでしょう。 タバコは30歳でやめ、この年で酒をやめたら、あと何が楽しみ??(^-^) とこ…
栄のメルサ近くの歩道に、江戸川乱歩・旧居跡記念碑がありました。 前にも書きましたが、昔、江戸川乱歩が好きでして池袋の江戸川乱歩邸近くに引っ越した経験があります。 怪人二十面相を形どった石造です。 説明文のアップです。 ところで、三越隣のメルサ…
名城公園のベンチが、最近、かなり増えました。(^-^) 会社からの寄付が増えているようです。 折角、奇麗なベンチが揃ってきたというのに・・・・ これだから、困りますね。 愛犬には、お座りやお手以外に、汚い足で公園のベンチに乗らないマナーも躾けてほし…
人生もいろいろ、男も女もいろいろ、植物もいろいろあっていいんです。 どこかの大国のように、少数民族を丸ごと圧政と言論統制と再教育によりロボット化しようなんて、多様性を一切認めない恐ろしい国でなくて良かったですね。(^-^) 徳川園に見るナンテンも…
日本庭園ですから和風なのは当たり前ですが、その中でも、思いっきり和風という光景を紹介します。 徳川園庭園は、こんな風に塀に囲まれています。 そして、徳川園庭園と徳川美術館の間には、広い敷地を突っ切る生活道のようなショートカットの道があります…
私が好きな公園ランキングのトップに名城公園をあげていまして、ブログのタイトルも「名城公園・大好き!」としていますが、最近、諸般の事情が異なってきています。 まずは、名城公園の大変革計画。 愛知県新体育館の建設により2025年まで工事が続くこ…
最近は名城公園が工事中のため、久屋大通公園に行くことが多くなりました。(^-^) いつものローズマリー広場ですが、ローズマリーが散髪されていました。たしか、ローズマリーって冬の間も次々と咲き続けると思っていましたが、もう、散髪してしまうんですね…
いま、名城公園の大改造が進行しつつありますが、ふと気になったのが「愛知県新体育館」という言葉でした。 そこでネット検索してみると、なんと!「愛知県新体育館」が、名城公園の野球グラウンドの跡に出来ることが分かりました。 完成は、2025年夏予…
名城公園に、新たな工事区域のお知らせ看板が立てられました。 子供プールや、野球グラウンド、子供の広場、ランニングコースの一部など無くなります。ランニングコースの一部が無くなるため、新しいコースを今工事して新設しているものと思われます。 取り…
いま、フラワープラザには、アメジストセージが上品なムラサキの花を咲かせています。 ところで、バラのアーチなんですが、嫌な予感がします。 今は、ほんの少しのバラが秋咲きをしているだけですが、そのバラの枝に、こんなものが付いていました。 あぁ、抜…
名城公園のハーブコーナー、絵本にでも出てくるような秋の光景ですね。 さて、木の上では数羽のカラス達が密談しています。 「今年の秋は短いなぁ~」 「もう、寒いから羽毛布団出したよ」 「自分の羽かい?」 「いや、今年は鵜毛布団がお買い得だった」 そ…
名古屋城に一番近い駅は「市役所」駅ですが、初めての人は名城公園駅のほうが近いと思うかもしれません。ですから、地下鉄の車内放送では、その旨の案内が必ず流れてきます。 そして、ホームから階段で上がろうとすると、そこには突然、名古屋城が現れます。…
栄のオアシス21。 地上のローズマリー広場で、一人の女の子が俯いて何かをしていました。(ローズマリー広場とは、私が勝手に言っているだけです) 近づいて見ると、どうやらゲロっていたらしい。もう一人の女の子がペットボトルを2本持って帰ってきました…
最近、センダンの実が付いたままの枝先が切られて、沢山落ちています。 これらは必ず、すべて実が付いています。 夏ころ、どんぐり系の木で同じような現象が見られましたが、それは、ハイイロチョッキリムシが犯人だということは分かっています。 センダンも…
いわゆるドングリの実には、ブナやコナラ、クヌギなどの木がありますが、椎の木とは異なります。「シイの実」は椎の木に生るもので、総称としてのドングリの中の一つですが形には特徴があります。 椎の実には、「スダジイ」と「マテバシイ」の2種があります…
名城公園のベンチの話題は何回か今までに投稿しています。市民の寄付によるベンチですね。 この写真のベンチは一度紹介したことがありますが、今回新たに気付いたことがありますので、また紹介します。 この方は、なんと一人で5台も寄付していたんですね。…
先月、美容院のメンズカットに行った際に担当してくれた人が、話好きな若いおねぇさんでした。時節柄、コロナの話題になり、こんな話を私はしました。 「考えようによっては、コロナって5日間くらいで死ぬことがあるらしいから、ピンコロでいいかもね。働き…
これは、黒川(堀川)の上流の方ですが、この清流の中にカモが一羽います。さぁ、見つかりますか? 答えの前に、 かなり前ですが、「謎の切り株シリーズ」を紹介しました。その手の切り株が、黒川沿いにもありました。 かなり太い木ですが、切り口が奇麗です…
名城公園の紅葉はまだですが、ケヤキの葉はかなり落ちています。だから、秋のことを fall というようです。 ホトトギス、東山植物園でも見つけた花が沢山咲いていました。 平日に、木々の間を掘削していた跡がどんなふうになっているかと、あちこち覗いてみ…
名城公園に沿って流れる堀川の上流部分、つまり黒川と称される部分は実に川の色が悪いですね。ホントに黒い川です。 しかし、そんな黒い川でもリバーサイドには素敵な遊歩道があるのです。北区役所辺りから志賀橋まで、川べりに沿ってなかなかの散歩道がある…
以前、黒川(堀川)の水源は庄内川ですという投稿をしました。 その時は足で調査して庄内川の取水口の写真まで掲載しましたが、その水源に関する石碑を今回見つけました。 黒川の名前の由来は、愛知県職員の技師の名前に由来しているそうですから、その名称…
名古屋は歩道と街路樹が多い街だと思います。街路の植栽も多いですね。 そんな中で、ついつい目が行ってしまう植物があります。いま、白い小さな花が咲いている植物です。 排気ガス公害にめげず、頑張っているんですが、この「アベリア」という花を見ると、…
名城公園のオランダ風車とコスモスの取り合わせです。なかなか、いい雰囲気です。 トンボは、相変わらずテッペンが好きです。これはフラワープラザの池です。 左がススキで、右がオギだと思うんですが、ちと、自信ありません。(^-^) そして、園内に、いつの…
先日、昨年のミニシクラメンが見事に復活して新芽を出したことを書きました。普段は外に出しっぱなしにしていますので、たまにしか観察していませんが・・・新芽が、全部無くなっていたのです。 あぁ、ダメだったか。枯れてしまったかと思いましたが・・・根…
少し涼しくなってきたので、名城公園まで歩いてみました。チャリだと20分~30分ですが、歩きだと50分かかりました。まっ、こんなもんでしょ。だいたい、チャリは歩きの半分の時間と捉えていますから。 フラワープラザで花の展示会が催されていました。…
昨日、熱を出していました。 私の平熱は必ず36.3度ですが、昨日は36.7度でした。 それだけでも、絶不調なんですよ。子供の頃は39度、40度出ても平気だったのに、今は0.5度熱が上がると大変です。(>_<) 36.7度の微熱で、頭がボーッとして、食欲がなく…
ギンナン採集については何回か書きました。そのギンナンですが、煎る時にフライパンを使うことに、なんとなく抵抗があります。もしかしたら、液体がない状態でフライパンが高温になって、テフロン加工などに問題はないのだろうかと。 そこで、「ギンナン煎り…