名古屋の街と花と緑

公園・緑地・名所の散歩と観察記録

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

リニア・鉄道館に行ってみたよ

名古屋には意外と言っては失礼ですが、様々な面白い展示があります。その一つに、金城ふ頭には「リニア・鉄道館」があります。火曜日が休館です。 ここには、歴代の新幹線の実物が展示されています。埼玉県にも、鉄道展示施設がありますが私は行っていません…

ススキって美しいなぁ

秋の花は、どちらかというと小ぶりで地味なものが多いんですが、それはそれなりに味があります。 東山植物園の秋の景色を紹介しましょう。 ススキは、その瞬間、瞬間で色々な表情を見せるので、じんわりと色々なものが伝わってきます。(^-^) シンプルな形な…

ハロウィン対策も、ばっちり

オアシス21の地上広場には、ハロウィン対策の柵が2重に設置されていました。 当日になれば、黄色い扉が閉められるのでしょう。 色々と大変ですね。 ところで、地下広場の時計が長い間故障して動かないのですが、最近、どこか様子に変化があるのに気付きま…

愛知県に古墳がいくつあるか知っていますか?

前回、東谷山に登っ時に回り切れなかった「しだみ古墳群ミュージアム」に行って来ました。もちろん、大曾根からゆとりーとラインで。アクセス方法は、他にもあります。 私がゆとりーとラインを好きな理由、それは、バスなのに高架専用道(小幡緑地まで)を走…

ブルーボネット、黄色コスモスが満開

「ブルーボネット」ちょっとシャレた名前に響きますが、何なんでしょうか? ワイルドフラワーガーデンというキャッチがついています。 でっ、初めて行ってみました。ワイルドの意味って、難解ですね。(笑) 黄色いコスモスが満開の、洋風庭園でした。 黄色…

冬が来る前に

オアシス21、地上広場のローズマリーが、一段と咲き誇っています。 ローズマリーの丸い大きな花壇が、30カ所以上はあるでしょうか。こんなにローズマリーが元気に咲き始めたということは、寒い季節の始まりですね。 青空ランチが出来る爽やかな季節も、束…

フラリエで、アメリカンガール

フラリエで見つけた、小さな秋。 まずは、小さなホトトギスと言う花です。 フジバカマの白い可憐な花。 驚くことがありました。 夏の終わりに、全部の葉っぱが茶色に枯れていたゲッケイジュを、このブログにアップしました。そのゲッケイジュが、なんと復活…

やっと、秋の風情の始まり

土日の2日間続けて沢山歩き過ぎましたので少々、お疲れ気味です。そこで、今日は名城公園だけでまったりとする計画にしました。 しかし、名城公園駅では降りずに、名古屋城駅で降りることにします。その理由は、名城公園駅は新体育館向けの地下通路拡張工事…

「名古屋まつり」をちょっと見

「名古屋まつり」が開催されていました。 夏頃に「名古屋どまつり」(名古屋ど真ん中祭りの略)がありましたが、紛らわしいですね。たった一字違い。最近まで、二つは同じものだと思っていました。(>_<) さて、日曜日は大津通でのパレード。 子供たちの神輿…

名古屋で一番高い山に登ってきました

名古屋市で一番高い山に登りました。別に引っ張るつもりはないけれど、その高さは、ブログの最後に記しますね。(^-^) 今まで、名古屋市内の公園や緑地に沢山行きましたが、その中で、難易度ランクをつけてみます。 1、初心者用ハイキング・・・東山動植物園…

久し振りに秋の徳川園へチャリで

徳川園も久しぶりでした。秋の心地よい季節に、チャリで出かけましたよ。 いつもマニアックな写真しか載せませんが、たまには徳川園の本格的な写真も一枚だけ載せましょう。(^-^) こんなに素敵な日本庭園なんですよ。 今は花が少ないですけれど・・・ここに…

名古屋港で見えるものが面白い

名古屋港は好きです。 地下鉄で簡便に行ける港で、静かに潮風に浸れるからです。 これは、引退した南極観測船 ふじ ですね。常設展示。 港は、もちろん物流の拠点です。 対岸に、こんな景色も見られます。コンテナの運搬を見ていると面白いですよ。 コンテナ…

♪今は、もう秋 誰もいない海

昭和世代なら誰もが知っている歌謡曲ですね。 当時は、Jpopsなんて言っていませんでしたよ。(^-^) 名古屋港です。 たまに潮風を吸いたくなって行ってきました。 ホントに、人が少ない。海面が光っています。 時たま魚が飛び跳ねますが、シャッターチャンスは…

ビル街に金木犀が10本

名城公園の見事だった金木犀は、新体育館の建設のために無慈悲に伐採されてしまいました。2年くらい前だったかな。あんなに立派な金木犀は、なかなか無かったんですけれどねぇ。 だから、他に金木犀を探しましたよ。久屋大通公園の隣接ビル街に。 金木犀の…

誰もが、たそがれ易い季節の始まり

涼しくなってきますと夕暮れが早くなり、そんな時には誰もが黄昏やすくなってしまうでしょう。特に、まだ恋愛年齢の人は尚更でしょう。 私くらいになって来ますと、誰そ彼?なんていう時間帯は、寄ってくる藪蚊との戦いだけなんですけれど。(^-^) 写真は名城…

9月のウォーキング通信簿

実は、ウォーキング通信簿をアップするのに、私が飽き始めているのですが・・・ちょとネタがない時に、ついアップしてしまいます。エヘヘッ (^-^) でっ、いまごろ9月分です。 ・出かけた日数 26日 ・出かけなかった日数 4日(たぶん雨の日) ・一万歩を超え…

今の時期の東山の花は・・・

今は、咲いている花が少ない時期ですね。そんな中で、東山植物園で見つけた花たちを紹介します。 まずは、「水芙蓉」。盛りを過ぎていますが、まだ咲いていました。 アップしますね。 この花は、一日のうちに白からピンクへと変化するので、酔っていく姿に例…

蝶は、春から秋まで元気です

たぶん、コロナ禍の期間中に、すっかり青空ランチの習慣が身についてしまった人たちは多いと思います。 私もその中の一人ですが、心地よい季節の昼時はフラリエにも人が多くなります。それでも、名古屋の公園は、決してイモ混みになることはないので快適に過…

25年って長いですか?

ある日のこと、ある場所での、いちごのイチエさんとの会話。 「25年って長いですよ」と言われました。 その前に、私の方から「結婚25年契約終了案」と言う話を出したからです。 最近は離婚も増えているので、結婚の概念を「子供が成人するまでの期間限定…

やっと公園に人が戻ってきました

心地よい風が吹く季節となり、名城公園にも人がちらほら戻ってきました。 写生する人たちも何人か。 しかし、また工事が始まります。(>_<) 建築中の新体育館の他に、新しい工事です。 このオレンジ色の所ですね。 そこには、オレンジバリケードが設置されて…

いつのまにか、大きくなっていました

名古屋市には、市内の主だった観光地を巡る乗り合い観光バス「メーグル」があります。 栄・オアシス21近くにも、乗り場があります。 一時間に一本くらい走っています。一観光地に一時間滞在とすれば、一時間に一本で丁度良いのかもしれない。 これは久屋大…

レーシングカー、クラシックカーが勢ぞろい

10/9の久屋大通公園のタワー下あたりは、クラシックカーとレースカーが勢ぞろいでした。車好きの人には垂涎の的のような車ばかり。 こういうイベントは、車メーカーのある愛知県ならではでしょう。たぶん展示は、たったの一日だけ。曇りでしたが、雨は降…

街のあちこちで、気になった光景

まずは、10/1に施行された名古屋市のエスカレーター歩行禁止条例関連。 今までの便利な慣習がスムースに廃止されるだろうか? と思っていましたが、本山駅でこんな光景を見ました。 黄色い大きな手を見て下さい。赤い服の若い女性がそれを背負ってエスカ…

名古屋で、里山の秋をハイキング

やっと秋らしくなってきましたので、くらしの森へ行って来ました。数か月ぶりかな。 東山公園駅の動植物園とは反対側です。平和公園の手前と言うほうが分かり易いですかね。 ここは、インバウンドなどは無関係で、地元民しか来ない静かな場所です。大きな意…

蝶は美しい

久屋大通公園地下のセントラルギャラリーの展示物です。イラストのような、アニメのような、デザイン画のような小さな作品が、140点展示されています。10/9まで。 今回は色々な「動物」がテーマになっているようです。 やはり、犬や猫を描いている作品…

一日、2度ですか?

一日に、2度では多すぎますか? まだまだ、若い人には負けていられません。 今年の夏は、一日2度の日が多かったですね。 やっと、昨日からホットコーヒーにしましたが、今夏は酷暑続きでしたから、アイスコーヒーを一日に2度、飲む日が多かったです。 そ…

一年中いるカブトムシ?(^-^)

今年は名城公園にもカブトムシを探しにいったことを以前書きました。カブトムシを探している他の人が設置した仕掛けを沢山見ましたが、私が行った時間帯が午後でしたので一匹も見つかりません。早朝に行かないとダメなのかも。(>_<) 東山植物園でも探しまし…

どんな公園が良いのだろうか?

少し前に紹介しました、久屋大通公園のエンゼル広場でのイベントですね。 これからの公園の模索についての実験的展示です。 各部の詳細紹介。 まずはセンターの、フリーピアノ。このピアニストは、仕込みでしょう。(^-^) 公園の真ん中にピアノ・・・透明ドー…

三カ所のオニバス、そして、いちごのイチエさんは?

さて、とりあえず名古屋の色々な公園のオニバスを紹介します。 まずは、東山植物園のオオオニバス。 次は、フラリエのオオオニバス。 花の写真は、フラリエの職員の方が用意されたものです。(^-^) そして、 先日紹介しました名古屋城お堀のオニバス。これは…

名古屋市の敬老パスは、使い勝手最高

名古屋市の敬老パスは、なかなかのものです。 名古屋市内の交通機関のほとんどがフリーで利用できるのがありがたいです。公営だけでなく、私鉄も名古屋市内に限ってはフリーとなります。この私鉄もJRも利用できるというのは、画期的ではないでしょうか。 と…