2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
まぁまぁ奇麗好きなので、年末だからと言って小掃除くらいで済んでしまいます。 さて、餅なんですが、水を少し入れた容器に餅を入れてレンチンすると、つきたて餅のようになるということは既に何回か試しました。 今度は、大根おろしを絡めた辛味餅、あんこ…
市営地下鉄に乗っていた時のことです。 電車のドアー近くに立っていたのですが、ドアーが開いた時に目の前に椅子が見えました。そして、そこには、手袋が・・・・ドアーが閉まるまでの瞬間に写真を撮りました。(^-^) 栄の街を歩いていた時のこと、道路に落ち…
まずは、5人の子供たちが遊ぶブロンズ像。 手のひらに、鳩を乗せているようです。 でもね~ 1人はこんな状態です。 頭の上にカラスを乗せていました。(^-^) これは、三越前広場です。 どうしても私には、水木しげるの唐傘お化けに見えてしまいます。ダイオ…
月曜日のことでした。雪の中で絵になる場所は名古屋城の次にはフラリエだろうと考え、午前11時前には着きました。 私が好きなラクウショウも、ドイツトウヒも、センペルセコイアも、みな雪をかぶっています。 まだ雪は降りつづけています。 さすがに人は少…
雪の積もった名古屋城を見るチャンスは年に何回もないだろうと朝から出かけて、9時半には名古屋城に着いていました。 まずは、雪の中の天守閣です。 もちろん人はまばらですが、ときどきスーツケース鞄をゴロゴロと引きずっている人が居ます。たぶん、雪を…
今朝、うっすらと積雪がありました。いま、降りが強くなっているようです。 今年は昨日までヒートテックの長袖を着ていませんでしたが、いよいよ今日から着始めます。(^-^) 今まで着なかった理由は、あまりチャリに乗らなくなったからです。そして、早朝に出…
私のところに初めてフィッシングメールが来ました。スマホではなくパソコンの方です。 三井住友銀行のシンボルカラーとロゴで、次のようなメールが届きました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いつも弊社口座をご利用い…
これは東山植物園の温室近くから桜の回廊への近道ですが、このような急な階段がずっと続きます。 普段運動不足の人は、間違いなく息が切れるでしょう。 もちろん、私も。(^-^) やがて 植物園の頂上 近くで、こんな鮮やかな赤い実の植物に出合いました。 これ…
フラリエの朝の清々しい空気を味わいながら散策していると、妙なものを発見しました。 これなに? 犬のウンチ? こっちにもありました。 よく見ると10センチほどの大きさで、松ぼっくりのようにも見えます。 空を見上げると、その実が生っていました。 「…
今日は、植物園ではなく動物園の話題です。 最近のように寒くなると来園者が減りますので、いつも混んでいる動物園をゆっくりと見て回れます。(^-^) ライオン園の入り口で、こんなライオン像を見つけました。 注目してほしいのは、ライオン像の足の下です。 …
東山動植物園にも、クリスマスツリーは有りますよ。 まずは、正門近くのツリーと雪だるまです。 よく見てください、矢印のところにサンタさんが隠れています。(^-^) ところで、名古屋のみたらし団子は5個玉です。世間では4個玉が普通だと思いますが1個多…
名古屋城内にも野良猫ちゃんはいますが、名城公園ほど数は多くありません。 こんな奇麗な白猫が居ました。 その目線の先には・・・ もう一匹の白い猫! 身内のようで仲が良さそうでした。 カメラを引いてみましょう。 ここは二の丸庭園の権現山です。観光客…
多くの公共施設が月曜定休の中、名古屋城はお正月以外は年中無休ですから助かります。(^-^) そんな名古屋城ですが、もちろんお城は戦いの場所でもあるので防御についての仕掛けは色々とあります。 矢印の部分に //// のような影が見えませんか。 それは…
栄。オアシス21のスロープに長い行列が出来ていました。 こんなに長いんですよ。 最初はスケートリンクの入場待ちかと思っていたのですが、リンクは、それほど混んでいません。 その行列の先には、スケートリンクの隣の舞台がありました。 入場制限により…
また今年もナンキンハゼの実が、枯れ木に花を咲かせてくれています。 この真っ白な花が咲いたような光景、寒空を明るくしてくれます。 はなさかじいさんが魔法をかけたような景色です。 センダンは、黄色い花のように見える実を沢山つけてくれます。 センダ…
セントラルパークの地下の青空広場、メディア広場と言うらしいですが、そこで南山学園の中・高生達によるクリスマスソングの合唱と演奏がありました。 三重では大雪注意報が出ていた底冷えのするような土曜日、立っているだけでも足の指先がジンジンと冷えて…
四間道・伊藤家での「花とデジタルアートの祭典」の最終展示です。19日でオワリです。 それでは、幻想的な世界へご案内します。 入り口を入ると直ぐに、花とプロジェクションマッピングのコラボが始まります かなり暗い足元ですが、薄明りの進路案内に従っ…
今、こんな薬を飲んでいます。 やばい薬です。(^-^) 前立腺肥大を抑えるために一か月前ほどから、写真のような薬を処方していただいて飲んでいます。 この薬は・・・ちょっと怖いんですよ。(^-^) 乳房が大きくなることがあるらしいです。 まだ私の場合は自覚…
久屋大通公園で、やっとカラスが楠の枝を切り落とす場面に遭遇しました。 実は長い間、色々な場所でクスノキの枝先が切り落とされているのを見て、犯人が誰なのか知りたくて気にしていたところでした。 ドングリ系の木の枝を切り落とすのはハイイロチョッキ…
めっきり朝方が寒くなってきました。冬はつとめて・・・というのは無理で、色々と出かけるのは昼ころがいいですね。 昼ころと言っても11時前後にフラリエに行きますと、いつも背中の曲がったオバぁさんが植物に熱心に水やりをしています。まだ少し空気がひ…
伊東家の食卓ではなく、伊藤家の住宅です! 食よりも花です! 華やかな「花とデジタルアートの祭典」at 伊藤家。 明と暗、静と動、寒と暖、それらの対比が、四間道(しけみち)の古民家・伊藤家を舞台に、プロジェクションマッピングとの融合により展示され…
名古屋には、面白い形の郵便ポストが錦通りにあることは前に紹介しましたが、今回は変わった場所にあるポストを紹介します。 ポストは、地上の道路にあると思い込んでいませんか? そんなことはありません。地下で見つけました。 これは、地下街のセントラル…
名古屋城にも、まだ紅葉の名残の景色があります。まだ、秋は終わっていません。 二の丸庭園ですね。 一方、天守閣の石垣に廻ると何か光るものが見えました。 石垣に、沢山の白く光る短冊のようなものが張り付いています。 何?? 廻りこんでみますと、白では…
名城公園の新しい散歩道が、着々と出来上がりつつあります。 しかし、新体育館用地の方は、まだ工事が始まったばかり。 そんな工事で、なんとなく落ち着かないのか、土曜日だというのに来園者は減っています。私も久しぶりに寄ってみました。 でも、皮肉なこ…
東山植物園の植物園門近くに、変わった説明の植物を見つけました。 花は小さくて紫色。特に変わっているわけではありませんが・・・ 植物の名前は、「マンドラゴラ」。 そのストーリーが、不気味なんですよ。(^-^) 説明文を拡大しましょう。 ハリーポッター…
昨日の天気予報で、"今日は小春日和" と出ていましたので、即、東山動植物園へハイキングに行こうと決めました。 私としては珍しく、動物園にもちょっと寄り道しながら植物園へ。(^-^) のどかなキリンさん達です。 そして植物園には、もみじの絨毯。 いつも…
寒くなる前にと、岡崎城に行ってきました。 名鉄・東岡崎駅から、矢作川にそそぐ乙川に沿って岡崎公園目指して歩いて行きました。 川沿いに遊歩道が続く素敵な川原です。朝の散歩にはぴったりでしょう。 天守閣が見えてきました。 近づくと城壁の石積みが、…
オアシス21の、豊田合成のスケートリンクは出来上がっていますよ。 真白でつるつるに見えるアイススケート風リンクです。(^-^) が、氷はありません。 料金は、こんな風です。 そして、滑っている光景。 名古屋はアイススケートの本場でしょうが、こんな風に…
ランチを食べようと、地下街のセントラルパークをそぞろ歩きをしていまして、こんな看板を見つけました。 へぇ~ 鹿肉! 馬肉は何回も食べたことはありましたが、鹿肉は未体験。これは、この機会に「鹿」も揃えなくては! と店に入りました。花札でもしてい…
とうとうプライムビデオに加入してしまいました。 今までは無料で見れるGYAOを見ていたのですが、やはり無料は映画の当たり外れが大きいですね。ほんとにガッカリするような映画を見てしまうことがあります。それに、CMが入るので、それをスキップするための…