2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧
"スタップ細胞はありま~す" なんて言葉を思い出してしまいました。あれは理解できない不思議な事件でしたねぇ。一人の方が命を落としているんですよ。 でも、名城公園は安心してください。スタップ細胞はありませんが、ちゃんとツクシはありました。 年によ…
オアシス21の地上広場では、いま、ローズマリーが満開です。 すごいですねぇ。小さな花ですがビッシリです。好きな花です。(^-^) この日は、地下のセンパが全店お休み。 お店が開いていないと、とても距離感を感じます。長さ100メートルくらいあるのか…
フラリエのフォックスフェイスの実が、朽ちてきました。 全部黄色だったんですけれど、部分的に枯れ始めて変色しています。 むしろ枯れ始めてくると、キツネ顔に更に似てくる気がします。(^-^) さて、どれが一番キツネ顔でしょうか。 キツネ顔といえば、3億…
もう、この鮭弁当があまりにも素晴らしいので、そのコーフンを伝えたくて書きました。(^-^) もう、"好き" というレベルではなく、"惚れている!" と言うべき鮭弁です。 これです!! わずか598円で、このボリューム! もう少し、鮭についてフィーチャーし…
名城公園では、池で水遊びをする子供たちが居ました。いよいよ、春の景色ですね。 こちらの、日時計も、水時計に早変わり。 って、おいおい、単に雨で水浸しなだけじゃん。('ω') ところで、 他の人のブログではミモザがとっくに咲いていたのに、名城公園のは…
コロナ禍の最中で、イギリスの渡航制限が緩和された間隙を縫って家族全員でイギリスへ移住してしまった娘と、やっとコンタクトしました。 思えば、コロナ元年の時に私は名古屋へ移住してきまして、その一年後位に、娘たちは横浜市からイギリスへ移住したので…
持っていますが、今は使っていません。 かつてdocomo利用でしたが、数年前にsoftbankに変えてから使っていません。 さて、このgooブログでは毎月抽選でdポイントがもらえるらしい。(^^♪ 今頃話題にするなんて遅すぎる? そこで今、私のdポイントカードがどう…
気温がかなり下がった日でしたが、夜の空気が気持ちよい季節になってきました。 最近は夜遊びをしない人なんですが、たまには食事とお酒でも。(^_-) 月がとっても青いから・・・遠回りしたくなりました。 って、おいおい、アレは信号だよ! テレビ塔下の河津…
休みの日には、こんなことをしましょう。 えっ、休みの日に? こんな、すごいことを? いえいえ、お掃除です。休みの日には、大掃除をしましょう。 久屋大通公園の地上の店が、全部お休みの日だったんですね。そこで、テレビ塔が大掃除だったんです。 少し前…
いゃあ~ マスクをしている人の年齢は全く分からないんですよね。(^_-) 今回ののイチエさんは、JK3でした。 しっかりとした落ち着いた雰囲気から、JDか社会人だと思っていましたが、今年から大学進学。カウンセラーの道を進むようです。祖父が開業医だという…
東山植物園のフタバアオイの花を今年こそは見たいと思っていますが、その前にカンアオイの花を今見ることができます。 ほんとに地味で目立たない花なので、知らない人が多いのでは? まずは、合掌造り近くの苔庭に生えているカンアオイ。一年中、緑葉が茂っ…
東山植物園のお話です。(^_-) 雪柳の枝に何かの弦が巻き付いて、その実がまるで雪柳の実のように見えます。 これってサギですかね? 面白いですね。 それでは、次はサギですか? BGMで、小柳ゆきの楽曲が流れています。でっ、その植物は・・・ 単なる目の錯…
東山植物園には、植物の間に様々なオブジェクトがありす。その中で、私が気に入っているオブジェの家族を紹介します。だいぶ前にも、紹介しましたね。(^^)/ まずは、お父さんの足太ゴンタです。この名前は私が勝手につけたもの。 このゴンタには、実は奥さん…
久屋大通公園のテレビ塔前の河津桜が咲き始めています。 でも、同じ河津桜でもテレビ塔の北側は日陰なので、咲いていません。 やはり、日当たりが大きく影響するんですね。 もう春一番も吹いたそうで、これからは本格的に暖かくなりそう。 もう、リュックや…
朝起きてスマホをチェックしてみたら、ウンともスンとも言いません。全く画面点灯しません。 一旦、電源強制ダウンさせてみようとしましたが、それも反応がありません。もうお手上げ。これではソフトバンク店に行くしかないかな? そういう時は、ストレスを…
久屋大通公園に面している芸術文化センターは、どうやら猫がお好きのようです。(^_-) 以前、地下2階のシャッターに猫の絵が複写されていたのを紹介しました。ところが、その2階上、つまりGL階ですね、そこのシャッターにも猫の絵がありました。ここは、ほと…
かなり前から、名城公園駅は来るべき新体育館(来年夏オープン)へのアクセス改善のため大改装中です。 そして、今回は名城公園に至近の階段出口が、なんと、閉鎖されていたんですよ! 3/31まで閉鎖です。 そんなこととは知らず、私は改札口を出ると名城…
ここ一か月くらい薬用シャンプーを使用していたので、すっかり頭のフケがなくなりました。これで、老けない私だと思っていたのですが・・・ ある時、名古屋城駅から電車に小学3、4年生くらいの団体さんが乗り込んできました。最近の小学生はファッションが…
日曜日のことです。 久屋大通公園で、激辛柿の種を食べ始めた時のことでした。 たいしたことはないだろ、なんて高をくくっていたら、これが、ものすごい激辛なんです。('ω') ハバネロの3.4倍の辛さという沖縄のアカハチという唐辛子を使用しているようです…
久屋大通公園の南端、フラリエも一部改修工事が始まるようです。 え、この回廊に屋根をつける・・・なんていう工事ではありません。 クリスタルガーデン?? それって、何処? ですよね。('ω') あの温室のような、フラリエピアノが置いてある建物です。2/2…
久屋大通公園のオアシス21、地上広場の「霧の劇場」のネーミングの意味が分からない! と少し前に書きましたが、どうやら謎が解けました。(^_-) まずは、「霧の劇場」と言われる場所の写真です。 オアシス21から芸術文化センターに通じるところにある、ほ…
久屋大通公園のテレビ塔下に、こんな芸術作品がありました。 女性の顔ですね。 さて、表題の言葉ですが、「男の顔は履歴書、女の顔は〇〇〇」と昭和の時代に言われていました。 この "女の顔は〇〇〇" に入るのは、『請求書』といった人と『領収書』といった…
名城公園では、すでに梅の花がかなり咲いていました。 そして、グラウンドでは凧揚げイベント? 実に大勢の方々が、凧揚げに興じていました。 隣のフラワープラザでは、アイスチューリップが咲いています。 さてさて、 名城公園のお堀端のほうで、もしかした…
徳川園は、いま寒牡丹が花盛りです。 ボタンは大輪なので豪華ですね。 牡丹園は、かなり広いです。 さて、 これは何でしょうか? もみじの、種です。プロペラのように回りながら落ちていくのですが、落ちずに越冬したものです。 今は受験シーズンですね。こ…
セントラルパークを略して「センパ」と言うのは、名古屋だけの話です。 某ブログサイト内の#セントラルパークのハッシュタグに、ニューヨーク在住で本物のセントラルパークについて書いている日本人の方がいらっしゃいました。 ビミョーな気持ち。(-。-)y-゜…
2024年1月のウォーキング結果です。今年から、目標歩数を8000歩に下げています。(^_-) ・出かけた日数 29日 ・出かけなかった日数 2日(雨と雪の日) ・8000歩以上歩いた日数 23日 ・もっとも歩いた日 1/10 ・1/10の内訳 11677歩、8.…
東山植物園の梅は、まだまだですが、「鴛鴦」と「冬至」だけが咲いていました。 まずは、鴛鴦の紅梅。 そして、冬至の白梅。 でも、確実に春はやってきています。 なぜなら、水に反射する光が違います。間違いなくきらきらと光り始めています。 やはり春に向…
スーパーで「味噌煮込みうどん」を見つけて試してみました。冷凍食品です。 うまい!!!(^_-)-☆ お店で食べるような、麵の腰の強さがしっかりと再現されます。しかも、調理は簡単。冷凍のまま鍋に入れて煮立たせるだけ。 えーーっと、名古屋めしの中で一番…
夏場は麦茶、それも最近は水出しに変えたことを、だいぶ前に書きました。 ところが、この冬場はカモミールティに、ずっとはまっています。(^^♪ 冬場は、やはりホットのほうが体に良いかと考えて、そして夜は睡眠誘導もかねてホットのカモミールティにしてい…
赤、黄、青、そして緑、 これは何だと思いますか? 信号の色ではありません。 若い方はご存じないでしょうが「公衆電話」の色違いです。たぶん、今残っているのは「緑電話」だけかもしれませんね。 これは災害時にも強いので一定範囲に設置が義務付けられて…