名古屋の街と花と緑

公園・緑地・名所の散歩と観察記録

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

にわか雨がぱらつく一日

そんな日の名城公園には、私以外の物好きは一人も居ません・・・と思っていたら、約一名、芝生山を傘をさして歩く人が居ました。 どこにでも、変わり者は居るんですよねえ~ (^-^) 名城公園へ行く途中、帰る途中の2度も、にわか雨に遭遇。 もちろん、身体が…

子供のころ嫌いでも大人になると好きになる

私の場合は、ピーマンやキュウリ、トマト、ゴボウなどの野菜が嫌いでしたね。今は全部好きです。 そして名城公園でカンナの花を見ると、子供のころの庭を思い出します。 この青々とした葉に、真っ赤な花のカンナ。 小学生の頃、これが嫌いだったんですよねぇ…

名城公園・最近のフラワープラザの花壇

春に様々な花が開花したあと一段落し、全て植え替えた後の、夏仕様の花壇です。 写真は、一部だけです。 まだまだ、大きく咲き誇りそうですね。 最近はアガパンサスが、あちこちで咲いていますが、やはり「見せ方」は大切だと思います。 こんな感じで並べら…

名城公園・三日見ぬ間の蓮の花

諸事情で3日間、名城公園に行けなかった間に、蓮の花がだいぶ開花していました。 違う角度から。 おふけ池の一部ですから、そんなに大きな蓮の池ではないのですが、これだけ咲くと毎朝、ポン、ポン、ポン っとウルサイことでしょう。 えっ、何のことか分か…

養生テープの活用法

この写真のテープが養生テープです。引っ越しの時などに他のものを傷つけないように養生するときや、日曜大工での仮止めの時に使用する、剝がれやすいテープですね。 実は、このテープには色々な使い方があるのです。 コロナ受け入れ病院の医療者たちが、昨…

バナナの保存法に困る

いつも毎朝、野菜スムージーを作って飲んでいます。そこに入れるのは、ピーマン、ニンジン、バナナ、季節の果物の4種です。季節の果物としては、みかんやリンゴ、最近はキーウィですね。 そのなかで、実はバナナの保存法に困っています。長期保存ではなく、…

私の場合のワクチン副反応

土曜日夕方に2度目のワクチン接種して、日曜の朝は何事も変化なく、いつもの朝と同じだったので、副反応はないだろうと甘く見ていましたが、その後、少し反応が出て来ました。 日曜の昼頃から、なんとなく身体の違和感を感じ全身がダルくなりました。そして…

人生に必要なものは全てポケットに入る

何回か、名城公園・おふけ池のカメの話を紹介しましたが、今回は、このデジカメです。(^-^) この度、私の愛用のコンパクトデジカメがご臨終のようです。 これはコンパクトデジカメとして私の5台目くらいでしたが、10数年使用していました。もう一部塗装も…

昨夕、ワクチン2回目接種完了

無事に2回目も完了しました。これで2週間後には、抗体が出来ていることでしょう。 色々と報道されている通り、おおむね接種は順調でした。私の接種会場は、同じ人に2度接種するとか・・・・のトラブルは、まだ耳に届いていないです。 でもなぁ、同じ針を…

東山植物園のハイキングコースは、こんな感じ

東山植物園内は広いですから行くたびに歩くコースを変えていますが、それでもメインとなるところでは定番のコースもあります。 ところで、ハイキングコースとは、私が勝手に言っているだけです。ここは、あくまでも「植物園」です。(^-^) ではでは、ご案内で…

東山動物園の動物も暑さでグッタリ

段々、暑さも本格的になってきましたね。東山動物園の動物達もぐったりとしていました。 まずは、インドサイです。 水浴びしながら、グッタリしています。 でもねぇ、 インドサイは夏でなくても、いつもジッとしていることが多いよなぁ。(^-^) そして~ カン…

名城公園の散髪は頻繁です

名城公園の芝刈り、草刈りは、一年に何回行われているのだろうか? たぶん、冬場を除き月に一回くらい行われているように思います。人間と同じだなぁ。(^-^) 今朝、芝生山が奇麗になって気分爽快でした。 鳥たちも、餌を見つけやすいので喜んでいます。 こち…

カラスも、所変わると遊びが異なる

「久屋大通公園」の松坂屋の前あたりは、久屋大通パークでいいのでしょうか? それともセントラルパークと言うのでしょうか? この細長い公園は部分部分によって色々な名前があったり、カタカナ名やアルファベット名もあるので、実にややこしい。 さて、その…

庄内用水って1570年からの流れです

庄内川の水分橋から矢田川地下を通って、現在の三階橋のポンプ室で分けられた水の一部は、庄内用水となって小さな流れを作っていきます。堀川(黒川)とは別の流れです。 その流れは1570年から始まっています! この庄名用水は、いったいどこまで行くの…

堀川の水源は庄内川です

堀川を名城公園から下って行った記事を先回書きましたので、今回は、名城公園から庄内川まで上ってみました。一部、黒川とも呼ばれている部分ですね。 堀川の水源は庄内川ですので、分かりやすくするために庄内川を起点として下っていく形で書いてみます。 …

名城公園の花と動物と虫

まずは、名城公園の蓮の花の開花便りから。 いよいよ、咲きましたよ~ (^-^) 今朝ほどは、3輪が咲いていました。 これからは、どんどん咲きますよ~ そしてぇ~ フラワープラザ・バラ園は、バラの開花の第2波です! 満開の後、一度散りましたが、その後、…

朝の徳川園です

朝一で徳川園に寄ろうとしましたら、徳川園の塀の外側歩道に、不思議な実が落ちていました。 早速、園内に入り該当場所の内側に行ってみました。 園内にも、沢山の実が・・・ この実は、何の実でしょうか。 そうです、ヤマモモですね。 鳥たちが、バサバサと…

錦橋から納谷橋、そして松重閘門まで堀川沿い(後編)

名古屋駅から近いのですが、錦橋から納谷橋あたりは、堀川沿いの遊歩道にオシャレな店などが並び、リバーサイド観光地の風情となっています。 ここは、錦橋。 由来は次の通りですので、読んで下さい。(^-^) この先、隣の納谷橋まで川沿い遊歩道は続きます。…

堀川沿いを名城公園から下ってみました(前編)

堀川は、名古屋城のお堀に水を運ぶためだけではなく、江戸時代は海運として付近の人達の生活に利していたようです。 さて、その堀川を名城公園あたりから川沿いに、自力2輪式オープンカーで下ってみることにしました。 スタートは、下水道科学館のあるとこ…

亀の産卵か???

名城公園、おふけ池のほとりで、少し大きめのカメが草むらでずっと、もがいていました。 同じ場所で後ろ足を何回も動かしては休み、休んでは動かすと繰り返しています。 もしかして・・・土を掘って、産卵の光景? と思うのは自然でしょう。 しばし観察して…

ダンゴムシが活発に活動しています

名城公園の草むらにも、ダンゴムシが沢山、動き出しています。 そういえば、12~3年前、どういうわけかダンゴムシの飼育をしていました。大都会のマンションでプランター飼育。 物好きな私ですから、いろいろと試しています。(^-^) ところで、プランター…

マスクから天然のハーブの香り

不織布マスクは、伸縮する部分としてヒダヒダがあります。 そのヒダヒダに、レモンバーベナの葉を挟んでみました。柳の葉のような形なので、丁度挟みやすい。(^-^) もう一枚くらい、いいかなと、もう1枚。 これで、マスクから天然のレモンの香りがします! …

ルーマニア人との会話は大変

以前にも書きましたが、時々、ルーマニア女性と会話をすることがあります。 日本語の読み書きは出来ないので、ライン交換はしていません。よって、偶然に会った時だけ会話をします。 (アオスジアゲハです。名城公園に多いですね) 本当は3月に帰国する予定…

アガパンサスが咲きました

名城公園で、アカンサスという花が咲き終わったと思っていたら、今度は、アガパンサスの開花です。 私は今回、両方の花の名前を初めて覚えましたので、実にややこしいですね。(^-^) 蕾の時から観察していたのですが、こういう感じの花が咲くことは想像してい…

長者町横丁という昭和とシュールの混在地下街

名古屋は、名駅やセントラルパークなどの大きな地下街で有名ですが、「長者町横丁」という小さな地下街をご存じでしょうか。伏見地下街や長者町地下街とも言うようです。 地下街なのに「横丁」というネーミングからして、既にシュールですね。そして、その入…

サンゴジュって、花が可愛いんですね

名城公園に、少し前に小さくてかわいい真っ白な花を沢山咲かせていた樹木がありました。 その木の名前が分からなくて、知りたいなぁと思っていたところ、名古屋城でアオスジアゲハが群がっている樹木に「サンゴジュ」と名札が付いていましたので知ることが出…

蓮の花が咲きそうです

名城公園のおふけ池で、いよいよ、蓮の花が開花しそうです! 蓮って、葉も花も清廉な美しさを感じさせてくれます! もう少しで咲きそうです。 聞くところによると、蓮の花の開花は早朝に「ポン!」と音がして開花するなんて言い伝えられています。ほんまでっ…

石にも表情があるんですよ

名古屋城・二の丸公園にある石たちです。石積みの造形美ですね。 この写真は全部、石に見えるかもしれませんが、一部に木の古株(根)があります。どれだか分かりますか? 真ん中あたりの、横Tの字です。すでに、木が石に同化しています。 きっと、悟ったの…

名古屋城の生き物観察

名古屋城の生き物たちの紹介です。 まず、アオスジアゲハを見かけました。名古屋城では比較的に多く見かけるチョウですね。 前はシロツメクサに群がっていましたが、今回は、サンゴジュの花に群がっていました。 サンゴジュの全体像はこれです。 こんな時期…

名古屋城の私の指定席

名古屋城・二の丸庭園には私の指定席があります。 私の指定席ですが、私が居ない時はどうぞご自由にお使いください。(^-^) 椅子の形をした自然石ですね。リュックのところに、私はいつも座ります。 こんな暑い時期でも、ちょうど木陰になっています。 では、…