名古屋の街と花と緑

公園・緑地・名所の散歩と観察記録

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

連休の過ごし方

連休! たぶん皆さんはアチコチに出かけてお忙しいことでしょう。私も若い頃はそうでした。('ω') 特に、体が元気なうちに・・・と若い頃に、旅や暴飲暴食に励んでいました。ってね。 でも、今の生活はキレイなものです。えっへん。 健康維持のために質実剛健…

フラリエの改装工事完了

フラリエでの改装工事が終わっていました。(^-^) あのクリスタルルーム(だったかな?)は、こんな風に変わりました。 何もなかった真ん中の空間を利用したのが大きな変化ですね。そして、沢山の椅子が用意されましたので寛げる空間となっています。 こんな…

名古屋城に現れた美女6人

連休の名古屋城は、出店が営業していました。正門近く。 そして、東門近く。 ところで、名古屋キャッスルホテルって、ご存じですよね。お堀に面しているホテル。 だいぶ前から建て替え中ですが、かなり工事が進んでいます。 よく見ると、何やら城壁のような…

ナンジャモンジャの大木が満開!

庄内緑地は、なんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴ)の宝庫です。しかも、大木が何本もあります。(^-^) まずは、遠景の景色。子供たちの向こうに見える、白い大木! 大木なので、離れて撮るしかありません。 高さは、およそ10メートルくらいあるでしょう。 壮…

東山の白い花、そして・・・

東山植物園、この白い花は何だと思いますか? 花を拡大すると、こんな風です。 なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)ですねぇ。 東山植物園のあちこちで咲いています。満開になると、樹木に降り積む淡雪のような光景になりますね。 同じく白い花の、これは何で…

映画「法廷遊戯」面白かった

なかなかの見ごたえのある日本映画でした。 若い人たち主演の映画ですが、久しぶりに引きづり込まれました。 わりと、法廷もの、刑事もの、医療ものは好きなんですが、日本映画はシリアス描写の上手な映画が少ないと感じています。 演者はリアリティとアクチ…

ツバメの新居が決まりました

久屋大通公園の吹き抜け地下、メディア広場に毎年やってくるツバメです。 先日、マイホーム建築の適地を探している写真を紹介しましたが、やっと、その建築地が決まりました。 昨年とは、別の立地です。 いずれにしても、最寄り駅10秒という好立地。高速の…

"フジには、クマバチが良く似合う"

"富士には月見草が良く似合う" と、かつて言った人がいましたが、今の時期は "藤にはクマバチが良く似合う" いま名古屋城の藤の花には、たくさんのクマバチorクマンバチが寄ってきています。藤の花が咲くと、なぜ、大量のクマバチが寄ってくるのでしょうか?…

いまだにコード付きイヤホン

たぶんブルートゥース利用のワイヤレスイヤホンを使う人が多く、私のようにコード付きイヤホンを使っている人は今や稀有でしょう。 私も、何回か変えようかと迷いました。しかしねぇ、なんとなくコード付きが好きなんですよねぇ。 一説にはコード付きのほう…

白からムラサキ、そしてグレーへ?

何かの花の色かと思われてクリックした方いますか?('ω') いるでしょ。(^-^) 最近は花の話題ばかりでしたから。 さて、おばぁちゃんの原宿と言われてる巣鴨の地蔵通りに昔行った時のこと、髪を紫色に染めているおばあちゃんを何人か見て「変だなぁ、似合わな…

藤の回廊が、咲き始めました

名古屋城・東門から名城公園まで続く「藤の回廊」、咲き始めましたよ! 今年、東門近くの藤棚の一部が改装されたばかりなので、そこでは、まだ藤枝は棚の半分くらいしか伸びていません。 藤棚は延々と続きます。 まだ咲き始めたばかりですね。 ふと、お堀に…

名古屋城は、いまツツジ満開!

いま名古屋城では、ツツジが美しく満開です。 ここは観光客があまり来ない、おふけ丸跡の奥です。 人の行かないところに美しい景色はありますね。\(^o^)/ 二の丸庭園では、牡丹が咲いていました。 名古屋城はシャクヤクが主体なので、牡丹はさほど多くはあ…

来ました! 栄にツバメが今年も!

いゃあ、お待たせしました。 先日、大垣(4/8のブログ)では沢山のツバメが飛び交っていたのに、栄はそんな雰囲気はありませんでした。 今年は来ないのかなぁ? と思っていたら、4/17、来ましたよ~ 久屋大通公園にも。 番(つがい)ですねぇ。 このあと…

花見の通は、いま桜を見に行く!

桜の花見は「八重桜」で〆となります。 今、やっと東山植物園のギョイコウが満開。 そして、ウグイスの声も聞こえます。 ちょっと見、ツツジに似ていませんか? 参考までに、ツツジの写真。 ギョイコウに戻ります。 比較の意味で、咲く時期が同じ「ウコン桜…

サクラの次に咲いてくれる花

フラリエでは、ハナミズキが咲き始めました。 すっかりサクラばかりに意識が行っていまして、ハナミズキのことを忘れていました。(^-^) そして、久屋大通公園ではツツジも咲き始めました。 そして、藤の花も始まるでしょう。 さて、 こんな花があるんですね…

マルシェ好きな名古屋人

土日のことです。ほんとに名古屋人はマルシェを出店するのも、利用するのも好きなようです。 ところで名古屋以外から来たらしい女性二人の会話が聞こえてきました。「さっきから歩いているけれど、何のマルシェなのか分からない・・・」 そうなんです。雑貨…

春の小川にウグイスを聴きに

「くらしの森」へ、ウグイスの鳴き声を聴きに行ってきました。最近は毎春の恒例になっています。もしかしたら6月くらいでも堪能できるでしょう。 東山総合公園の一画と言えばいいのか、平和公園の一画と言えばいいのか・・・どうせ、皆さん知らないでしょう…

栄で、ウコン桜が満開!

栄で、「ウコン桜」を鑑賞できるんです。ウンコじゃないよ、ウコンだよ。('ω') 右近と書いたり鬱金と書いたりするようです。 久屋大通公園の脇、東海テレビの隣の栄公園という小さな公園です。 この薄黄緑色の珍しい桜ですが、時期によって色が変化するとい…

名城公園、チューリップ満開

名城公園では、チューリップが満開です。種類と量が多いので豪華さ十分! まずは、オランダ風車前です。 そして、フラワープラザの花壇です。 幻想的な雰囲気です。 迫力が違いますね。 とにかく実物を見てください。今週が見頃かな。 つぎに、ちょっと可憐…

八重桜とシャクナゲが見頃

大方の人は、花見といえばソメイヨシノと思っているでしょうから、今頃の時期は東山植物園の桜の回廊が少し空いていて好ましいです。(^-^) 八重桜のオンパレードです。 八重桜は、ソメイヨシノに比べると妖艶な美しさという感じでしょうか。(-。-)y-゜゜゜ …

名古屋城・さくら満開!!

月曜日のことでした。名古屋城の桜を見に行きましたが、名古屋城の随所でさくらが満開でした。 あいにくと小雨日和で、青空ではなかったのが残念です。さらにはその翌日、雨と強風がありましたから今週末にはどうなんでしょうかね? 私のブログでは、天守閣…

日曜日、パンマルシェ・イベントでした

日曜日のオアシス21や久屋大通公園では、あっちもこっちも「パンマルシェ」でした。 変なところに、ツなんか入れてはだめですよ! ('ω') 名古屋人は、パンが好きなんですねえ! そしてマルシェが大好きで、利用するのも、店を出すのも、どちらも大好きな県…

大垣城に寄ってみました

岐阜県・樽見の淡墨桜を鑑賞した後、大垣駅で途中下車してみました。 帰りの樽見鉄道で一時間ほど満員の中で立ち続けでしたので疲れていましたが、駅前の案内板を見たら大垣城が近いので行ってみることに。(^-^) はるか昔、まだインターネットが無くパソコン…

樹齢1500年の淡墨桜、圧巻!

岐阜県樽見、根尾谷の淡墨桜(うすずみざくら)を見てきました。樹齢1500年以上というサクラがどんなものなのか、見たくて見たくて前夜から興奮していました。(^-^) 日本三大桜に選ばれている有名桜です。ちなみに、日本三大桜とは、福島県の三春の滝桜…

咲いた咲いたチューリップの花が

フラリエでは、様々なチューリップの花が咲いています。 それでは各品種のアップです。 鮮やかですねぇ 紫って珍しいと思います 白い清純派、と打とうとしたら、成獣派と変換されてしまった (-"-) ピンクはやはり王道 ショッキングレッド 天然系 各品種の名…

春の落葉も味わい深い

落ち葉は、秋だけだと思っていませんか? ところがですねぇ、春の落ち葉があるんです。 見てください、この沢山の落ち葉。ここだけ見ると秋の光景ですよね。 ここは久屋大通公園です。そして落ち葉は楠です。 楠は名古屋市の木なので、名古屋市のあちこちに…

病名があるから病気が増える

そう言ったのは、某お医者さんです。一理あると思っています。 いいろいろな病名が増えて、そして病名を宣告されるから病気になってしまう! 何も知らなければ、自然治癒していたかもしれないのに・・・という意味だと解釈しています。('ω') 血圧も何年か前…

雨の日の過ごし方

一日雨の日は、映画の日にしています。(^-^) 今もアマゾンプライムを利用していますが、最近は、サブプライム料金以外に別途課金されるものが増えているのが残念です。 あるいは他のネット映画に誘導されて、2週間だけお試し期間で無料とかがあります。とこ…

3月のウォーキング通信簿

3月のウォーキング記録です。 ・出かけた日数 26日 ・出かけなかった日数 5日 ・8000歩を超えた日数 20日 ・一番多く歩いた日 3/19 3月は、雨の日が多かったですね。それに強風の日も。そして2月の暖冬に比べて気温の低い日が多かったです。 ・3…

名城公園から久屋大通公園へ

名城公園駅の2番出口が使えるようになりましたので地下鉄駅から公園へ近くなりましたが、地下道の増設工事は続いています。 そんな名城公園ですが、チューリップとサクラの季節です。(^-^) シンボルのオランダ風車の前のチューリップ。 フラワープラザも、花…