名古屋の街と花と緑

公園・緑地・名所の散歩と観察記録

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

名城公園・新緑を求めて・・・

名城公園も春の花たちが一段落した今、新緑が爽やかです。 両脇のケヤキの新緑、真ん中のドングリ系の深緑、足元のヒバの新緑。 ヒバの新緑は奇麗ですよ。もう、星型の小さな実が付いています。 こちらの両脇はクスノキの新緑、真ん中に松の深緑。 そして、…

頑張り過ぎのシクラメン

昨年の10月に買ったミニシクラメンが、延々と咲き続けた状況を何回か紹介してきました。 そのテーブルフラワーのシクラメンは、つい最近、一旦全部萎れましたが、なんと赤いほうが新しい沢山の花芽を再びつけ始めているのです! 今、一本だけ先行して咲き…

エアーベッドって知っていますか?

エアーベッドと言っても、架空のベッドではありません。 電気モーターで送り込んだ空気によって支えられるベッドです。 これは空気が入った状態ですが、立て掛けてあります。 来客用に、ネット通販で購入しました。 エアーベッドなんて・・・と甘く見ていま…

エアーベッドって知っていますか?

エアーベッドと言っても、架空のベッドではありません。 電気モーターで送り込んだ空気によって支えられるベッドです。 これは空気が入った状態ですが、立て掛けてあります。 来客用に、ネット通販で購入しました。 エアーベッドなんて・・・と甘く見ていま…

名城公園・春なのに秋みたい

名城公園・フラワープラザには様々な植物が植えられています。 この植物は、春の今なのに、紅葉のような色をしています。 スモークツリー。 いずれ煙のような花を咲かせてくれますが、今はその前の「炎」のような色合いです。 ここでは、炎を、ほのおと読ん…

怖い映画は嫌いだが、ついつい見てしまう

映画のDVDは、名作やミュージカル物などを中心に、そこそこの枚数を持っています。 ホラー物は基本的に好きではないのですが、SAWだけは公開時に映画館でも見たりしましたし、DVDをとうとう全巻揃えてしまいました・・・の、はずでした。 この映画は前巻の引…

名城公園の美しい光景

名城公園にはケヤキの林が多いですが、それが名城公園を明るい公園にしている理由の一つでしょう。 ケヤキは、とても樹高が高いので、まるでヨーロッパの教会の高い天井ドームの下に居るような心地よい広がりを感じさせてくれます。 また落葉樹のため、秋か…

名城公園・オランダ風車の不思議

名城公園にあるオランダ風車は、風情のある光景なんですが・・・オランダでは、風情というよりも生活に密着した必需品でしょう。 ところで、この風車の後ろの船の操舵輪に似たものを不思議に思ったことはありませんか? その部分をアップしてみましょう。 何…

名城公園・また枝が切り落とされていた

冬の間は、緑葉の枝がなかったので枝の切り落としはなかったのですが、また最近、写真のような枝の切り落としが発生してきました。 ここは、どんぐりの木の森です。落ちているのは、ドングリ系の、こなら、ぶな、なら、などの木でしょう。 私が昨年見た「カ…

名城公園・ツツジは、もう終わりか

名城公園では既に萎れているツツジが多いですね。 日当たりの良いところは、特に萎れるのが早いようです。 いえ、地球温暖化の影響か? ツツジの花の命は短いかも。ソメイヨシノと同じくらい? ソメイヨシノ以外の桜や、ハナミズキにしても、花の期間はけっ…

ハンドルタコが出来ました

昨年の8月から、二輪式オープンカーで名古屋のあちこちを疾駆しています。 一日、10キロは走っています。(笑) 晴耕雨読・・・と言いたいところですが、雨の日は映画日和ですね。最近は、晴輪雨映の日々です。 一か月に20日走ったとして、一か月で200キロ…

「コロナに負けるな」

これほどストレートなメッセージは、印象的です。 ずいぶん前から掲げられている垂れ幕ですが、コロナ禍がこれほど長引くと、しみじみと伝わってくるものがあります。 今池の付近です。 この通りの一本隣の道に、こんな自動販売機があります。 だしの素の自…

名城公園・4/24における日常光景

春の名城公園、そのありきたりの光景です。 芝生広場の周りが、こんなに緑濃くなっています。 冬の景色とはまるで異なりますねぇ~ その一画、なんじゃもんじゃが満開です。 フラワープラザでは、チューリップからバラへと主役のバトンタッチがされる時期で…

東山動物園・ちょっと変わった光景

4/23は連休前の平日で若干動物園が空いていました。勿論、それを狙って行ったんですけれどね。(^-^) 空いていたので、いつもは素通りする動物園を少し見学しました。 カンガルーが子育て中でしたね。 前にいるカンガルーでは、赤ちゃんがお腹から首を出して…

東山植物園・新温室オープンの日でした

昨日、東山植物園行ってきましたよ。偶然ですが、新しい温室の完成披露日でした。 マスコミも来ていたようですね。 入館する人の長い行列、 でっ、 私は・・・密を避けて、入館しません。(^-^) そんなことよりも~ 東山植物園には、もっと凄い光景がありまし…

なんじゃもんじゃの街路樹が延々と!

今まで名城公園などで、なんじゃもんじゃの木の開花を、何回か紹介してきました。 ところが~!! なんと、名古屋には「なんじゃもんじゃの街路樹」があったのです。 今まで、数本の木を発見して喜んでいた自分がバカみたいだよなぁ。 これでもかこれでもか…

徳川園・モミジの種からの苦い思い出

徳川園で、可愛いピンクのモミジの種が実っていました。 この2枚葉のプロペラのような種は秋になって熟すと、落ちていくときにクルクルと奇麗に回転しながら落ちていきます。 この種を見ると、実は子供のころの苦い(?)思い出がよみがえってきます。 中学…

徳川園・コイが生まれました

睡蓮のある景色って、なぜか、不思議な魅力を感じます。 モネが、睡蓮を好きになったのも頷けますね。 花も咲いていました。 水面に咲く花というのが、何とも言えず幻想的です。 その池では、実に沢山の鯉の赤ちゃんが育っています。 たぶん、捕食する動物が…

マスク跡が出来てイヤだなぁ

私のように青空の下に良く出かける人は、最近日射しが強くなってきたのでマスク跡が出来てしまいます。 頬に、マスクのヒモ跡が白く出来てしまいました。 更にはデーモン閣下のように、マスクからはみ出たところだけ日に焼けています。 愛用の2輪式オープン…

名城公園・クマン蜂ですよ~

藤の花の満開は、クマン蜂が教えてくれます。(^-^) クマン蜂が群れている藤の花は満開です。 それでは、それらのクマン蜂を特集してみました。なにしろ相手は素早く動くのでピンボケはご容赦ください。 見学者の中で、クマン蜂を怖がる人は多いですね。 でも…

名城公園・サツキの満開は五月かな?

サツキが咲くのは、名前からも五月が当たり前? 名城公園のツツジは沢山ありまして日当たりの良いところは開花していますが、サツキはまだまだですね。 そりゃそうでしょ、 4月に満開だったらサツキではなくウヅキという名前になっていたでしょう。?? と…

名城公園・藤の花は満開です!

名城公園の藤の花は、今がピークと思えます。 藤を見に来る方も増えています。 藤回廊という名前のごとく長い距離の藤棚ですから、出来れば全部を見ていただきたいですね。 たぶん他の方が色々と写真紹介しているでしょうから、私は一枚だけアップしておきま…

名城公園・帰り損ねたかも!

冬の間、あんなに沢山居たおふけ池のカモ達は、数週間前から一羽もいません。 いわゆる、北帰行で移動したのでしょう。 ところが・・・・・・ 人間だけではありませんよ~ カモも、はぐれてしまうのが居るんです。 こんな暖かくなった春に、たった一羽、それ…

名城公園・なんじゃ、この木は!

名城公園には、様々な植物があります。 それらを観察するだけでも、十分に面白いと感じているのは私だけでしょうか? これは、バラの木です。 でも、ちょっと残念なバラです。(^-^) その理由は・・・・・ 「ツクシイバラ」という名前なんです。 なぜ、頭の「…

名城公園・災害時用ベンチ

名城公園のグラウンドに、こんなベンチがあります。 何の変哲もないように見えますが、これは、災害時に役立つベンチです。 かまど利用ができるということで、災害時でも煮炊きが出来るんですね。 QRコードまで付いています。 たぶん、取説でしょう。 いざと…

名城公園・なんじゃもんじゃが咲き始めました

名城公園の噴水脇の「ヒトツバタゴ」、別名「なんじゃもんじゃ」が咲き始めています。 春の雪のように、はかなく淡い雪のような花です。 もう少しアップしてみます。 愛知、岐阜、三重の3県に自生しているとのことです。 名城公園の中を探してみたら、もう…

名城公園・識別がむずかしい花の名前

冬のころは、椿と山茶花の区別がむずかしかったですね。 昔の単純な形の花だけでなく品種改良が進んで複雑な花が増えてくると、もう私には分かりません。(^-^) 今の時期で悩むのは、牡丹と芍薬。 牡丹は木で、芍薬は多年草だと何となく分かっているのですが…

簡単・レンジのたまご料理

簡単手抜き料理です。とにかく時短と簡単さを優先しています。 「だし巻き卵」をつくろうとして四角い玉子焼きフライパンで何回かチャレンジしましたが、なかなか私の場合は上手くできません。しかも時間がかかります。 そこで何かで見たレンジ利用法から、…

名城公園・詩情を感じる光景

名城公園に、ときどき、こういう光景があったりします。 少し前には、子供たちが松ぼっくりを集めて遊んでいたのでしょう。 そういう、少し前の光景が瞼の裏に浮かんでくるような気がします。 そんな時に、無機質なベンチが、ぬくもりを持った有機質のベンチ…

名城公園・リラの花が咲いています

名城公園のランニングコースの端に、リラの花が咲いていました。 薄紫で可愛らしい花ですね。 名札が付いていました。 そういえば、昔の冗談を思い出しました。 「リラの花と、ライラックの花と、どっちが好き?」 うっかり、どちらかの名前を答えてしまうの…