2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
ラジオは大好きで、よく聞きます。ラジオの方が、テレビよりも情報量が断然に多いと思います。 テレビは内容が散漫で夕方のニュース時でも、食レポや、お店訪問などの番組が多いから、ついついユーチューブや映画に変えてしまいます。 ラジオも、様々な情報…
またフラリエの建物内で、変わった花を見つけてきました。 フタバアオイの花!! かと思える植物がありました。 真ん中に小さな花が一輪。 むりやり下から写しました。 さて、ここまでで、異論を唱える人はいませんか? そうなんです。なんか変だなという気…
6/3に、6回目のワクチン接種を予約してあります。もしかしたら、今回が無料ワクチンは最後かもしれないので、この機を逃さずにと早速申し込みました。(^-^) マスク解禁になってからワクチン接種について、なんとなく気持ちが緩んできた方も居ると思います…
栄周辺では色々なダンスが披露されていました。 オアシス21では土日とフラダンスイベントがあったようですが、たまたま私が通りかかった時は、激しいタヒチアンダンスでした。(^-^) そして、久屋大通公園の吹き抜け広場(メディア広場)では、ゆる~いウル…
東山植物園のアジサイは、もう一息ですね。 そうそう、まだウグイスが啼いていました。今年は、ずいぶんと長い期間啼いている気がします。 アジサイの葉に見つけました、今年もカタツムリを。 かわいいなぁ。(^^♪ 名前で損しているドクダミの花は、実は清楚…
久屋大通公園から名城公園まで歩くことは、よくあります。 久屋大通公園の北端には、天狼院書店があります。書店でもありますが、天狼院カフェですね。 この前に立つと、左に行くか右に行くか少し迷います。 涼しい日は左に行って県庁・市役所の前を通ります…
このブログの筆者への連絡先です。 この度goo blog終了に伴い、この連絡先コーナーは引っ越し手続き前に消す予定です。 公園や緑地散歩を同行してみたいとか、栄でカラオケをしてみたいとかの希望がある場合はご連絡ください。(^-^) charisanpo@outlook.jp …
今の時期が、徳川園では一番花の少ない時期のようです。 もちろん、そういう時期は、"青葉の季節で森林浴気分が味わえる素敵な時期です" と言えばいいのでしょう。(^-^) 菖蒲園は咲いていますよ。 でも、もう花が少ないかも。 睡蓮が咲いています。 こんなに…
名城公園で出合ってから家に帰るまでずっと一緒に居て、スーパーの前で飛び去って行ったテントウムシの続編です。 今日の午前中、なにげなく部屋の天井を見上げた時に、なにか黒い点が見えました。 また今年も、ハエトリグモが遊びに来てくれたのかと懐かし…
名城公園で、テントウムシが寄ってきました。(^-^) 最初は、私の身体中を歩き回ります。 何回も手の指に移して飛び去らせようとしましたが、飛んでいきません。 普通は、指先に移動させると空へ飛んでいくのですが、何回試しても下の方に下がってきてしまい…
たぶん、どこのご家庭でも毎日の麦茶づくりには苦労しているのではないでしょうか。 今までは、お湯を沸かして麦茶を作って、冷まして、大きなペットボトルに入れ、冷蔵していました。その手間暇が、なんとなく面倒でしてねぇ。また今年も夏が来ると思うと、…
久屋大通公園のフラリエで、ちょっと珍しい花を見つけました。 これは、何に見えますか? 小さなエビに見えませんか? 小エビに似ているから、「コエビソウ」。 椿っぽい葉は別の植物です。 こんな、猫のシッポみたいな花は・・・ 特に、猫とは関係ない名前…
鶴舞公園のバラ園に行ってみました。もしかして、なんで今頃? と思っていませんか。 いまバラ園は、一番花が刈り取られた後の二番花が咲いています。 ところが、サクラのソメイヨシノが終わって八重桜の時期には一気に花見客が減るがごとく、バラも一番花が…
名城公園の最近の悩み、を書きます。 フラワープラザで、フェイジョアが咲いていました。 小さいながら、ちょっと妖艶な花なんですが、実は、この実がとても美味しいことを昨年発見してしまいました。しかも、その実は熟すと自然に落ちていて、さらには落下…
名城公園のおふけ池には、とうとう数十羽の鵜たちが住み着いてしまったようです。 もう、自分たちの池のように遊んでいます。 次の2羽のうち、右側のは身体が一回り小さいです。もしかしたら、今年孵化した若鳥かもしれません。 左側の鵜は、こんなに、いか…
久屋大通公園のテレビ塔では、テレビ塔階段登りの競技が行われていました。 上の展望室まで階段を駆け上がる、タイムレースのようです。なかなか健康的な企画ですねぇ。 時間差で、次々と出発していきます。私が通りかかったときは、小学生の部のようでした…
自分のことは分かっているつもりで、分かっていないものです。 ずっと長い間、自分のことを根気良いタイプだと思っていましたが、最近になって、真逆の飽きっぽいタイプだろうと確信しつつあります。 というのは、まずギャンブルに、はまらない。これは、た…
名城公園のバラ園は、いま2番花が咲いていますが、バラの様に派手ではなくても、控えめに咲いている花たちがあります。 かわいいキンギョソウです。これは、名は体を表しているので覚えやすいです。 そして、控えめなつゆ草。 少し派手な花が・・・ クロバ…
東山植物園では、一部のアジサイが咲き始めました。 これらは、植物園のてっぺんへ通じるアジサイ坂(私が勝手に言っています)の一部です。 この坂道に沿って、多様なアジサイが咲きますよ。 他の場所にもアジサイはありますが、まだ蕾でした。 でも、こん…
だいぶ前の桜の季節に紹介した桜の木があります。三越近くの、広小路通りの四つ角です。 それが、今も咲いているんですよね~! あーーぁ、見事にやられました。 奇麗すぎる桜だとは思っていましたが、疑っていませんでしたね。 よーーく見ると、本物の枝に…
久屋大通公園・フラリエで見つけた花です。 一見、私が好きなトケイソウかと思いましたが、よく見ると針が無い。 トケイソウも時代に合わせて針ナシのデジタルに変化したかと思いましたが、いえいえ、これは、テッセンでした。 隣の、ヒイラギ。 少し前は新…
みなさんは、どんな時に生きている喜びを感じますか? 私の場合は、いろいろとあります。 朝、食事が終わってからシャワーを浴びると全身に流れるお湯を感じながら、血流が盛んになり清々しい気持ちになっていくときに生きている喜びを感じます。だいたい1…
久屋大通公園・メディア広場のツバメは、鋭意、抱卵中です。 久屋大通駅近くのセントラルギャラリーでは、野鳥の写真展示中です。 100枚近くありますが、二枚だけ紹介しておきます。 ジョウビタキって、色が面白いんですね。 ヒヨドリって、こんなキレイ…
名古屋城へは、連休の間は混雑するだろうと考え近寄りませんでした。そろそろいいかなと、久しぶりに行きましたよ。 やはりインバウンドの人達が多く、様々な言語が聞こえてきます。 久し振りに行って、まず気が付いたのがこれです。 ゴミ箱の蓋がキレイにな…
東山植物園では、ウグイスがよく啼いていると紹介しました。ウグイスは、枝の密集した場所にいるようで、わたしのようなポケットデジカメで撮るのは至難の業です。 でも、鳴き声さえ聞こえればいいのです。そして、そんなウグイスにふさわしい光景は、こんな…
東山植物園は、まだウグイスが啼いていました。前日、名古屋城の北側のお堀近くでも啼いていました。 名古屋は、どこでもウグイスを楽しめます。(^-^) マツバギク、造花のような花ですね。 芍薬が咲き始めました。 そして、これは何だと思いますか? ジギタ…
ウォーキングに心地よい季節です。栄から久屋大通公園経由で名城公園まで歩くことがあります。 途中、こんな景色があります。 県庁と、その向こうの市役所です。 日射しが暑い日には、これらの建物の裏側の日陰の並木道を歩きます。 名城公園・藤の回廊では…
さすがに鶴舞公園のバラは、種類も多く豪華ですね。(^-^) 混雑回避のため連休を外して平日に行ってみました。それでは、鶴舞公園のバラたちを一気掲載します。 なかには、咲き終わって枝を落とされていたのもありますが、まだ蕾の状態のもあります。 そして…
フラリエで、バラのアーチが販売されています。 ワンセット、55000円です。(^-^) 今は、バラの季節ですが、もうすぐアジサイの季節ですね。フラリエの建物内では、鉢植えのアジサイたちが、もう咲き誇っています。 露地植えは、まだ咲いているのは少ないと思…
土曜日にオアシス21を通りかかったら、自転車の曲乗りのような競技が行われていました。 たまたま私が見たのは次のシーンですが、もう、サーカスのようですね。 長い脚の女性でしたが、よく足が絡まないと感心しきりです。(^-^) ルールは良く分かりません…