名古屋の街と花と緑

公園・緑地・名所の散歩と観察記録

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ジャカランダの花を求めて歩き続けました

3,4日前に、「ジャカランダ」という花が、そろそろ咲き終わりそうだと知りました。 ジャカランダという花を知ったのは初めてだったので、早速、居ても立ってもいられず、地下鉄に座って戸田川緑地へ出かけました。 戸田川緑地は、ちょっと遠い。地下鉄東山…

スフレのような桔梗の花

徳川園で、咲き始めの桔梗の花がありました。 スフレのように、ふっくらと盛り上がっています。こういうのを見ると、人差し指で突っ込みたくなります。じっと我慢。('ω') このあと、このスフレがパッカンと割れて、誰もが知っている桔梗の姿になります。(^-^…

シャシャンボの花が沢山、そしてノラぬこ

小幡緑地を散歩。シャシャンボの木が、あちこちにありました。 地味な植物なので、花が咲いている時期でないと誰も気付かないと思える樹木です。 それが、小幡緑地のあちこちに沢山あることを初めて知りました。 舗装道路の上に散る、シャシャンボの無数の花…

ミニコントなんかを作ってみました(^-^)

今日は、何曜日でしょうか。 そうですね、今日は、金曜日です。(^-^) この日のおかずは、きっと何処の家庭でも "フライ" でしょう。('ω') そして明日の土曜日には、ぜひ古い友人に会いましょう。ごぶサタディ、なんちってネ。 雨降りで出かけられなかったの…

汗びっしょり、蚊、かゆい!

梅雨時の雨の合間ですから湿度高し。そして、東山植物園では蚊も出没。('ω') 虫に好かれる私ですから、当然蚊も寄ってきます。藪蚊ってホントに痒いし、痒みが後まで残るから苦手。靴下の上から、夏用の薄手のズボンの上からも刺されます。(+_+) さて、 雨上…

梅雨時なのにイベントがありました

オアシス21地下広場で、県警音楽隊による演奏と交通安全や詐欺被害防止などの広報活動が行われていました。 外は雨ですが、ここは真上に水の宇宙船が屋根代わりにありますので、ほとんど雨は防げています。 警察隊なので・・・一応、遠景しか撮りませんで…

ブタをおだてると、どうなる?

フラリエで見つけた子豚。 なんだか、本物みたい。(^-^) 昔は、"豚もおだてりゃ木に登る" なんて言いましたけれど、最近は・・・ "豚もおだてりゃ、帽子をかぶる" なんてね。センパのショーウィンドーで見つけました。 ブタも帽子をかぶって上機嫌なうちは良…

夏場の熱中症対策にネッククーラー

これからの本格的な夏の暑さに対応するためには、首周りのネッククーラーは欠かせません。 こんな文明の利器もあります。 充電式で首の周りに巻くと風を吹きかけてくれます。バッテリーは、かなり長持ちする優れもの。重さはさほど気にはなりません。 でもね…

名城公園の工事は8/31まで

名城公園ではIGアリーナが完成して、やがて7月には大相撲名古屋場所が開催されます。 ところで、あの工事途中のような木材の出っ張りは、何なんでしょうか? そこそこ芸術への理解はあるつもりですが、建築家のこういう個性は私には分かりません。(+_+) 大…

名古屋って、商売っ気が無い?

以前から思っていたんですが、名古屋はイベントの告知に熱心ではありません。('ω') 毎週土日には、必ず何かのイベントがあるのに? そりゃネットで調べれば何処かに告知してあるんでしょうから、それらを見てくる人々は多いのでしょうが、イベント現地で告知…

名古屋城も、夏気候です

名古屋城の今の季節、人出は多くありませんが、聞こえて来る言語は中国語と韓国語で8割くらいかな。たまに、日本語が聞こえて来ると、嬉しくなります。 西欧人からすると、中国人も韓国人も日本人も同じに見えるらしいが、私から見ると、簡単に見分けが付き…

徳川園のヤマモモも見てきました!

本当に梅雨なんですかね? 気温36度Cですが、夏のような空気を感じます。(^-^) さてさて、 ヤマモモと言えば、徳川園も見に行かなければなりません。 熟れ具合は、こんな感じ。 幾つか試食してみましたが、名古屋港のと変わらない味でした。('ω') まだ、青…

暑い時には、暑いところへ行こう!

36度Cの日でしたが、「名古屋港・がってん埠頭」へ行ってきました。 あれ? 『ガーデンふ頭』の間違いでねぇの? 暑さのせい? ('ω') いえいえ、 名古屋港は爽やかな海風が気持ちよく、気温の割には暑さを感じません。 涼感、たっぷりでしょう。 変幻自在…

今年初めての35度C @東山

ふーーーっ! 35度Cですよ。(^-^) 暑いのは嫌だけれど、でも、汗かきかき東山植物園を散策していると"生きているなぁ~" という実感を味わえます。 私の場合、胸の谷間(そんなもん、有るわけない!)と左耳の後ろに特に汗をかきます。一年間忘れていまし…

水分補給が大切なのは誰でも知っている

昨今、熱中症の話題が多くなっているので、水分補給の大切さを認識している人たちは多いでしょう。 でも、その水分摂取の方法は、なかなか難しい。('ω') 簡単に自販機に寄れば良いと思いがちだが水以外は色々な添加物があるし、しかもタダではない。('ω') 特…

日曜日の久屋大通公園は大賑わい

土日祝は名古屋の賑わいの日です。なんちって(笑) フラリエでも・・・ なぜかコスプレーヤーで溢れていました。 アゲハ蝶のように美しい人も、そうでない方も、皆さん扮装で着飾っています。 どちらかというと、そうでない方のほうが多いかな。ブッヒー('ω…

乾電池が半永久的に使えそう?

これは、部屋の壁飾りです。(^-^) 数年前に自分で作りました。実物は、これの数倍の大きさでフクロウがもう一羽、他にはチョウチョやツバメも居ます。花も咲いています。 樹木は100均で買ってきた材料。ふくろうは、東山植物園で集めた植物の葉などで作って…

Dear deer!シカトしないで(=_=)

今は6月。 シカトの語源である花札の鹿は10月ですが、6月でも食事に夢中でシカトされました。 名古屋城、空堀の2頭の鹿は今日も元気です!(^-^) サンゴジュは日向の木は花の盛りを過ぎましたが、日陰だったところのサンゴジュは今満開。 小さなミツバチ…

白沢渓谷って、どんなとこ?

小幡緑地に行くときに、いつも気になっていました。一つ手前の「白沢渓谷」です。 梅雨の晴れ間に行ってきました。 ゆとりーとラインの「白沢渓谷」駅で降りると道路に、こんな看板。 なるほど白沢渓谷は右に380mね。近いじゃん。 左は小幡緑地駅、これ…

雨の日に出かけると・・・

梅雨時ですねぇ。 雨の日には、傘が必要ですねぇ。 リュックにはいつも予備として折り畳み傘を入れていますが、梅雨時の雨には大きめの傘が良いので、このようなビニール傘を持って出かけます。 そして、こんな何処にでもある傘には自分の傘の目印として、取…

花は、どこでも咲きます!

フラリエで面白い花を見つけました。 こんな風に大きな木に寄生していたんです。花が咲いていたから気付きましたが、そうでなかったら通り過ぎていたと思います。 少しアップで撮ってみたら、こんな感じ。 そして木の裏側に廻ってみたら・・・こちらも花盛り…

ボランティア精神が、日本にはまだある

名古屋は、ボランティア活動の多い都市だと感じています。 午前中にサイクリングに出かけますと、街中で道路の掃き掃除をしている方々をよく見かけます。それも自宅の前ではない道路をです。 また、名古屋の名所などには、比較的に高齢者ですが無料案内のボ…

山車揃え!見事、徳川園

愛知県には、多くの町にそれぞれの山車(だし)があるようです。 今回は、徳川園周辺の町から5台の山車が徳川園・美術館前に集結しました。 まずは、その徳川園入り口の黒門。もう人が集まっています。 この奥が、美術館ですね。私が良く行く日本庭園への入…

植物園は花いっぱい、名前も様々でオモシロイ

東山植物園、まずは美しい花から。(^-^) タチアオイの八重です。こんなに美しいんですねぇ。 まだ薔薇も咲いていますが・・・葵に負けそう。('ω') 次は、白くて珍しい花。 ユキノシタ科なんですね、ふーーん、アスティルべだってさ。 鮮やかな黄色! やはり…

菖蒲が花盛り、徳川園

菖蒲園の周りだけ一際人だかり、花を愛でる人が多いんですねえ。(^-^) それでは、一気に菖蒲を紹介。 "和" テイストの世界ですねえ。 他の花も・・・ クチナシが、良く咲いていました。良い香り。 では続いて、可憐な花を紹介、 ナンテンの花です。 ハンゲシ…

名古屋城の秘密を知りたいですか?

名古屋城です。これは東南の隅櫓。 たまには、こういう写真も紹介しないとね。(^-^) 今は春の花たちが一段落して若葉・青葉の季節、そして夏の花の前までの小休止です。 しかはし春でも咲いていなかった場所があります。生垣にわざわざ切れ込みがあり石の文…

花と備蓄米、どっちが欲しいですか?

アジサイが咲いています、久屋大通公園のフラリエで。 薄緑の爽やかな色のアジサイです。 もちろんカシワバアジサイも咲いていますよ。 白いオルレアと、その種が同居。 水辺では、涼しげな白い花が。 その周りの青葉、中に紅一点のモミジ。 アメリカデイゴ…

ドラゴンフルーツ食べてみた

最近はスーパーなどでも良く見かけますね。 この変な形のドラゴンフルーツ。 手で皮を剥いてみると、こんなに毒々しい色! 割って見ると、こんな感じ。 まるで、エイリアンの誕生だね。('ω') でっ、食べてみると予想外に淡白でサラリとして、むしろ特徴が無…

おすすめの散策コースを作りました

いろいろな名古屋の公園緑地に行っていますが、自分の気に入ったコースを作るのが好きです。 少し前に名鉄・大森駅から、ゆとりーとラインの小幡緑地駅まで歩いたのを、今回は逆に歩いてみました。 つまり、「ゆとりーとラインの小幡緑地駅」から「名鉄瀬戸…

小雨の東山植物園も乙なものです

天気予報では昼頃には雨が上がるということでしたので、早めに東山植物園に出かけました・・・がっ、ずっと小雨続きの土曜日でした。(+_+) 星ヶ丘門のトンネル抜けても、雨だった。 ギボウシが小雨の中、出迎えてくれました。 いつもの池の前に、学生らしい…