梅雨時の雨の合間ですから湿度高し。そして、東山植物園では蚊も出没。('ω')
虫に好かれる私ですから、当然蚊も寄ってきます。藪蚊ってホントに痒いし、痒みが後まで残るから苦手。靴下の上から、夏用の薄手のズボンの上からも刺されます。(+_+)
さて、
雨上がりは、カタツムリも活発です。角を出して動き回っています。カワユイ (^-^)
これらが密集している木を私は知っています。
一本の木に、何十匹と居るんですよ。(^-^)
さてと、
今年も桔梗が咲き始めました。これから秋まで、次々と咲き続けてくれるでしょう
シャシャンボが満開。
モチの木のようなフツーの葉とフツーの姿の樹木。普段は目立ちません。
そこに咲くのはアセビのような小さな花、5ミリ未満の小さな花です。
それが樹木全体にびっしりと咲いていす。
結実が楽しみ。('ω')
也有園にも、白い花。
近寄れない場所でしたが、ヤマボウシに間違いありません。
今頃? 遅くない? 環境は日当たりが悪い場所でした。
破れ傘。 何回か紹介していますが、面白くて気に入っています。
梅雨時の降雨のお陰で、草花が一斉に伸びてきています。そして、急に花も増えてきました。
次は、花びらよりも雄蕊、雌蕊が出しゃばっていて何となくアンバランスを感じる花。
次の花の名前を想像してください。
クレオパトラだってさ。
完全に名前負けと一瞬思いましたが、そもそもクレオパトラって容貌はそこそこだけれど知性や教養が抜群に優れていたのでは? と考えて納得しました。(^-^)
次は、ヘメロカリス。
名札と花を一緒に撮れるものは便利。
梅雨時に定番のアジサイも、一枚紹介しておきます。
この日は、
久しぶりに「ねずこ」に会いに行きました。
「鬼滅の刃」が近々テレビで全編放映されるらしい。なんか懐かしくなりました。
私は全編を見ていませんが、「ねずこ」って最後には話せるようになるんですかね?
でもねぇ
最近は、キノコ という強敵が現れていますよ。
梅雨時は、
キノコ のこのこ こしたんたん
毒性のものが多いですから気を付けましょう。 (-。-)y-゜゜゜