今年は色々な植物の開花時期がずれたりして、いままで時計のように正確だった植物が変調をきたしている気がします。('ω')
名古屋城の二の丸庭園のサツキは満開でした。
このように見事に咲いていますが・・・
一方、こちらのサツキは、何となく疎らです。
近寄って良く見ると、こんな現実が!
なんと、すでに枯れ果てているではありませんか。
なんですかねぇ、この違い。個体差と言うことでしょうか? 気候変動の影響?
さて、
サンゴジュが開花しそうです。
これがもっと真っ白な花になり、そしてやがて、真っ赤なサンゴのような結実をします。その劇的変化が見ものです。
ところでですねぇ、
名古屋城内でもヤマモモの結実を確認してしまいました。(笑)
名古屋港のに比べると少し実が小さいけれど・・・6月は忙しくなりそう。(^-^)
このあと、
名城公園に向かいました。
かなり前から観察してる"白猫村"。
久しぶりに一匹だけ無事確認をできました。どなたかが面倒を見ているのでしょう。
そして、
冬には、日本画の風景のような光景を見せてくれる私が好きなお堀端の場所。
あはっ、ススキも葦も、すっかり若葉で元気です。
寂寥感はこれっぽちも無し。(笑)
名城公園では、すでに新体育館が完成していますが周囲の公園部分は工事中です。
まだ芝生広場は丸裸。夏までには完成予定。
フラワープラザが、ひっそりとしています。(+_+)
ちょうど花壇が植え替え時期でさっぱりしていましたが、フェイジョアが妖艶な花を咲かせていました。
こんな真っ黄色な花も、
リシマキアリッシ―だと思いますが、覚えられないだろうと自信を持って言えます。(+_+)
そして、
アジサイのブライダルシャワーが存在感を示しています。
でもねぇ、ガクアジサイというように、アジサイの花弁のように見えるのは「ガク」です。
既に知っている学のある方は落ち着いているでしょうが、無い方は事実を知ってガクっとすることでしょう。
それなのに、なんでブライダルシャワーって言うの?
花びらに見えているのは・・・偽りなのに!('ω')
そもそもブライダルシャワーとは、これから結婚式を行う花嫁に対する前祝パーティという欧米の慣習の様です。
えっ、
なんとなく私のイメージでは・・・前祝をすると、たいていは失敗するような気がしていますけれど、やっぱり? (-。-)y-゜゜゜