名古屋の街と花と緑

公園・緑地・名所の散歩と観察記録

冬牡丹の徳川園は、和服がいっぱい

徳川園は、今、冬牡丹が花盛り。

寒い中で咲く大輪の牡丹は、あでやかです。

ほんの一部を紹介しましたが、まだまた実に沢山の牡丹が咲き誇っています。

2/16頃までが見頃のようです。

この日は、日差しも暖かい一日でしたので、結婚式にもぴったりです。

新婦が、新郎のほうに寄り添うように何やら話しかけているようです。

その気持ち、いつまでも続けてくださいね。(^-^)

長い間には、こんな光景もあるでしょうが・・・

園内の大曾根の滝です。

 

そして、成人式帰りの方々の記念撮影があちこちで。こちらも和服姿の人がいっぱい。

私は、食い気一筋で、五平餅にパクついていました。

あの餅の半つきのような、コメの形が少し分かる舌ざわり、アレが美味しいんですよね。

箸のような板についた部分がどうしても残ってしまいそう。そこで、必死に口をイの字に開いてかぶりついて食べつくしました。(^-^) しかし、そのあとハンカチで口の周りをぬぐうと、なんと、あちこちに五平餅の餡が付いていまして、とうとう一枚のハンカチをダメにしてしまうほどでした。

まっ、それだけ、美味しかったということですね。(^-^)

 

さて、帰りは今回も名鉄利用。私の場合、大曽根駅ではなく森下駅を利用することが多いですね。

その道すがら、並木のマキの実を発見。

こんな風に、色とりどりの変化をしていて美しいです。初めて知りました。

名古屋の場合、街路樹の樹種が非常に豊富なので、暖かい日には歩くのが楽しみです。

さらに、モクレンの街路樹。

青空に向かって膨らみ始めたモクレンの花芽。春の予兆ですよぉ~

まさに、希望に膨らむ成人式の日にふさわしい景色ですね。

 

もちろん、この日のBGMは、いきものがかりの「ブルーバード」です。

"♪ 悲しみはまだ覚えられず 切なさは今つかみ始めた"

そう、悲しみは、そのうちイヤっというほど味わうことが有るかも知れないから、早く覚える必要はありません。切なさという大人の感覚を知り始めたのは、大人への階段の一歩でしょう。

なんちってね。 (-。-)y-゜゜゜