名古屋の街と花と緑

公園・緑地・名所の散歩と観察記録

コンビニコーヒーの愛好者です

一日に一杯は飲みます。多いときはニ杯。

いわゆる緑地公園に行ってしまうとコンビニがないので、飲めなくなるのがさびしい。(-"-)

昨年だったかなぁ、コンビニ・アイスコーヒーの蓋がセブンのは閉まりにくいと書いたのは。

もう、あれから一年。月並みな表現ですが、ホントに月日の経つのは早いものです。

このアイスコーヒーが120円。私は、とっても気に入っています。

そして・・・実は、ミルクを2個入れると、とってもまろやかな味になるんですよねえ。でも、ミルクを2個入れる行為に恥ずかしさを感じるのは何故? (^-^)

 

さてと、

昨年の、コンビニ・アイスコーヒーの蓋の一件については・・・実は、その後私が検証しましたら、セブンイレブンの一部の店舗ではアイスコーヒーのプラ蓋が2枚ぴったりと重なってあったりして、そのために固い蓋となり、閉まりにくいことが判明していました。

まっ、そんな小さなことはどうでもいいやと、そのことについては追加文を載せなかったんですよ。

もしかしたら、そのせいでセブンアイホールディングは業績低下してカナダ企業から買収提案があった・・・なんてことはないよね? もしそうだとしたら、私は痛く責任を感じています。ブヒッ ('ω')

 

ところで、昨年はセブンのコーヒーがファミマよりも10円安かったのですが、しばらくして、どちらも同じ価格になっています。今年はもちろん、同じ価格です。

そしてファミマもセブンも基本的には、アイスコーヒー用のストローがコーヒーサーバーの隣に用意されていますが、昨年からずっと頑固に一切ストローを用意していないセブンの店が一つだけあります。

その店の場合は、わざわざレジにストローをもらいに行かなければならないという面倒さがあります。

それは、オアシス21近くのセブンなんですが、ストローが無いと飲みにくいという事実を認めていないのでしょうねぇ。それが原因で、セブンの業績がさらに低迷したのでは? なんて、思っていますよ。イッヒッヒ

ストローの意味は、藁。

溺れる者は藁をも掴むと言いますが、そのストローを隠していたから溺れそう(相次ぐイトーヨーカ堂の閉鎖)になっても掴むものが無くなって、カナダ企業なんかに乗っ取られそうなんですかね? 

いや、カナダ企業が、その藁なんでしょうか? (-。-)y-゜゜゜

日本のコンビニがすごい! なんて言われていたのが、これからは「日本にあるカナダのコンビニがすごい」なんて言われるのは寂しいなぁ。 (-。-)y-゜゜゜