私が主に日常利用しているカード決済は、イオンカード(VISA)とPAYPAY(yahooカード)と交通系カード(マナカ)です。この3種を使い分けています。
さすがに最近はカード決済に慣れてきているので、ポケットに小銭が溜まっているのが好きではなくなりました。そうなんです、私の場合は小銭入れは使わず小銭をポケットに入れておく人です。
すると、ポケットにいくらの小銭があるのか気になり始めています。そして、どうやって小銭を減らすか、どのタイミングで現金決済を利用するかに腐心します。(^-^)
こんな小銭がポケットにありました。さて、どんな買い物をして減らそうか。(^-^)
100円玉、10円玉までは許せます。しかし、一円玉がポケットにあることは許せないのです。
この7円を消費するためには、消費税8%の商品をいくつか買って千円札も出すしかないだろうなんて考えます。消費税が一律10%なら、こんな悩みを持たずに済んだのに・・・なんてことを言ってはいけません。
ところがねぇ、コンビニによっては昨今の相次ぐ値上がりに値段表の書き換えが間に合わないことがあります。せっかく税込み表示価格を足し算して、やっと2円玉を消費できると思っていても、レジで精算してみたら更に一円玉が増えてしまったり・・・トホホ。
そんな時、あと一円あったらなぁ・・・なんて思います。
ドンキの、一円玉ご自由にご利用くださいのシステムは、実に優れたアイデアだと思っています。(^-^)